なんだかいろいろ忙しくて、2,3月と夢のように過ぎ、4月も半ば。

変異型のコロナが、東京でも拡大の一途といった感じです。

 

今月は、障害者職業センターで、パソコンの操作状況の様子をみていただいて・・・、

コロナで、1日中通うのでなく、半日・・、1級の障害で、どの程度、座っての作業に耐えうるのか、

問題解決能力(?)は、どんなか?・・、とか見られているのかなあ・・・。

母の仕事のお休みに合わせて、水曜日の午前を使っているので、

スタッフさんのスケジュールと、こちらの予定で、ゆっくり進行中・・・、次は来週28日の水曜日。

 

クリニックには、パソコンの打ち込み練習用(?)のソフトがあるのか、

木曜のリハビリのあと、一人で居残りして、この2週、センターでの打ち込みに似た打ち込みの

練習をしてくると、やる気になっている息子・・。

 

先週は、顔面麻痺の半年後の診察に出かけ、左眼が少しよく閉じれるようになったと言ってもらい、

少しずつでも、変化があるからやり続ける事として、

①足首が固くならないよう、しっかり歩行練習を続けること。

②麻痺のひどい左側で、しっかり噛むことで、頬の筋肉を鍛えること。

③なるべくたくさんお喋りすること。

④百面相をして顔面筋を動かすこと。

とアドバイスを受け、また半年ガンバレ~と応援されて帰宅。

 

今日は、斜視手術1年後検診に行き、両目の水平は、きれいにキープされたね~と確認してもらって、

本人からも、複視より眼振が気になるようになったから、複視はずっと改善したと報告・・・。

1年後の診察予約をして帰宅。

 

最近は、前と後ろを父母の支え付きで、寝る前の歩行器が日課の息子です。だいぶ大股歩きが減った・・・!

もう少し、落ち着いて、ゆっくり動くことができたらなあ・・・。

体幹マビで、なにかの拍子にバランスを崩しやすいのは、変わらないけど・・・

進化し、座っているのは、安心できるようになり、

クリニックのリハビリには、介護タクシーを利用して、Whillに乗って、一人で通院できるようになった。

 

職業センターの判定は、どうでるかわからんが、まあ、気合が入ったいい顔は嬉しい親バカです・・・⁈