昇級のご報告 | 静岡支部員のひとりごと

静岡支部員のひとりごと

日本プロ麻雀連盟の静岡支部が運営するブログです。このブログを機に静岡支部に興味を持っていただけたらと思います。

32期生でデビュー以来3年間、地方リーグとタイトル戦(地方予選のみ)に出ながら、東海地区で行われる大会の運営や広告・動画編集などの裏方の仕事に専念してきた。


4年目を迎えた2019年、「選手としての活動を増やしたい」と思うようになった。

運営の仕事を減らし、試合回数を増やした。
タイトル戦も東京の予選にも出るようになった。
経験は積めたが、結果はなかなか付いてこない。
体力的にも限界を感じ、公式戦で同卓者に心配されるという情けない状態だった。

さらに並行して、私はロン2に冒頭していた。
デビュー後の目標に掲げた「ロン2で鳳凰位を獲る」為である。
幸運にも東風戦で鳳凰位を獲ることができ、目標を達成することができた。
次の目標を「東南戦で鳳凰位を獲る」ことに定めた矢先、新しいチャンスが舞い込んできた。


「ロン2レーティング2200達成で鳳凰位戦C1リーグへ」

今まで鳳凰位戦に出る事は意識していなかった。
まずは中部プロリーグでAリーグを目指し、いつの日か鳳凰位戦に…といった考えだった。

このチャンスが発表された時点で、レーティングは2100を超えていた。
またとない機会が訪れたのだ。
出る出ないは別として、果たして自分は2200に到達できるのか…。

できた。

Twitterで報告した途端、多数の批判DMが来た。
自分にどうしろと?
更なる結果で示す以外ないと思った。
意地でレーティングを2300まで伸ばした。

そして、後期よりC1リーグに参戦することを決意した。


「適合者第一号だから、岡田さんの成績次第では今後の待遇が変わるかもしれない」
「今後の指標になる」
というお言葉を多数いただいた。
私もそう思った。
今まで感じたことの無いプレッシャーを感じた。

恥ずかしながら、第一目標を「降級だけは避けなければならない。」としていた。
毎節、巣鴨道場に行く前から緊張していたし、会場入りした後もどうして良いか分からず、アワアワしていた。
そんな状態ではあったものの、幸運にもスコアはプラスを積み重ねることができ、気づけば昇級圏内に入っていた。
そして、最初とは別の欲望が芽生えた。

「昇級したい…」

こうして初めて迎えた鳳凰位戦の最終節。
今の自分の持てる力以上を出し切るしかない。
そう思った。


4回戦の南場の親でタンピンドラ1(3-6待ち)のテンパイが入った。
迷わずリーチを選択し、「これをアガって決めるんだ!」と心の中で叫んだ。
(ちなみにこれをアガっても決まるわけではない)
終盤に3をツモアガり、トップで終局。
上位卓3卓の中で一番先に試合が終わり、後はただただ祈るだけだった。

Twitterの速報を待った。
「4位 岡田 智和」と記載されていた。
そう、昇級できたのだ。


ー初めての鳳凰位戦ー
苦しい5ヶ月だった。
激動の5ヶ月だった。
濃密な5ヶ月だった。

これからも学ぶ気持ちを忘れず、
常に相手に敬意を払い、
静かなる闘志を燃やし、
限界の限界まで自分を追い込み、
真っ直ぐに進みたい。

ご声援、ありがとうございました!


中部本部 32期
岡田 智和