大曲浜 海苔漁師さんがワカメ初収獲! | shizuo ブログ

shizuo ブログ

~ トレーラブルボートでバスフィッシングで遠征、海でも遠征。 現在、ロックフィッシングに夢中!目指すはアイナメのロクマル!! ~

以前より、このブログで取り上げてます、東松島市大曲浜の海苔漁師さん。


まずは初めてのワカメ収獲が始まった、と教えて頂きました!


海苔漁の収入源としてワカメは初めての取り組みです。


ほんと、海に生きる男は強くて逞しいです。




河北新報社にも掲載されました。

<以下、河北新報社より抜粋>


手応えズシリ 東松島・ノリ養殖漁師がワカメ初収穫


皇室献上の養殖ノリ産地として知られる宮城県東松島市大曲浜の漁師たちが27日、養殖ワカメの収穫を始めた。今秋を見込むノリ収穫までの収入源と位置付け、大半の漁師が初めてワカメ養殖に取り組んだ。東日本大震災で被災した浜が再生に向け、一歩踏み出した。
 午前6時40分ごろ、ノリ養殖漁師15人が大曲浜漁港から小型漁船3隻に乗り込んだ。1.2キロ離れた洋上で、ロープに付いたワカメ約1.4トンを慣れない手つきで刈り取った。ワカメは宮城県内の卸業者に買い取られ、加工品として小売店で販売される。
 大曲浜の宮城県漁協矢本支所は、津波で漁船やノリ加工機械などが流された。国の補助金などを使い生産再開へ準備を進めるが、震災後の初収穫は10月下旬~11月初旬になる見通し。このため昨年は設備投資の少ないワカメ養殖を手掛けた。
 矢本支所の三浦正信運営委員長は「海の恵みを収穫できるのは漁師にとって喜び。ノリ養殖に向け頑張れそうだ」と話した。
 ワカメの収穫は3月ごろまでで、200トン前後を見込む。



でも、まずは長い道のりの一歩に過ぎません。

この先も、多くの皆さんの応援が必要です。


今週末は行けませんでしたが、近いうちまた現地へ行ってきます。



ホームページの漁師の日記もアップされてますよ。

ぜひご覧になってくださいね。


http://ohmagarihama.jimdo.com/ 漁師の日誌/