認知心理学とは文字通り「認識すること」+「知ること」=「情報処理過程」を人間の心理学過程(心的過程)として研究する学問です。
「まとまりのある全体」と言えばゲシュタルト心理学。「内観と実験」と言えば内観法や社会構成主義。「刺激(S)と反応(R)」と言えば行動主義。「個人の個別性」と言えば臨床心理学、あるいはロジャースの人間性心理学。まずはキーワードで学派を区別できて余裕があれば各学派の理論や技法について知っておくとよいでしょう。
正解は4。