☆修学旅行 | みーものblog

☆修学旅行

ゆうちゃんは昨日から1泊2日の修学旅行に行って来ましたバス




本来なら東京・神奈川方面に行くんだけど、コロナ渦なので去年と同様、静岡県へ富士山



で、9月末に緊急事態宣言が解除されたけど今月末や来月に修学旅行を延期する学校が多い中、ゆうちゃん達は予定通りの7、8日。






7時に学校集合だったので車で送って行きました車




ゆうちゃんを降ろして帰るつもりだったけど、出発式をしてバスに乗り込み出掛けるまで見送ってきましたパー



6年は2人だけ。

引率の先生は校長先生と担任の先生の2人。


たった4人での修学旅行です。



バスは21人乗りの小型バスバス


座席が空いてるから親も一緒に行きたいくらいチュー







~1日目の日程~


学校→久能山東照宮→日本平夢テラス→月日星(昼食)→日本平お茶会館→東海大学海洋科学博物館→三保の松原→ホテル




~2日目の日程~


ホテル→登呂遺跡博物館・登呂遺跡→静岡科学館る・く・る→体験工房駿府匠宿(昼食・藍染体験)→エスパルスドリームプラザ→学校






帰りは学校着17時30分と書いてあったのでいつも通り仕事して帰れば丁度だったので仕事してたら5時ちょっと前に学校からメールが届き、17時20分頃には着くと。

片付け&掃除をして帰ったけど、学校に着いたのは17時28分。

みんなを待たせちゃいましたショボーン










家に帰り修学旅行のことを聞いたら楽しく過ごせたみたいほっこり




バスは1列に1人ずつ。

それぞれが考えてきたクイズをしたりコナンの映画を見たんだって。



久能山ではロープウェイ🚡に乗り、お昼はオムライスを食べ、お茶会館ではお茶摘み体験版をして摘んだお茶を持ち帰りました。



三保の松原ではゆうちゃん1人だけ裸足になり、海に入ったと夜に学校から届いた安否情報に書いてありました波(同級生の女の子はおばあちゃん家が近くにあるから毎年海に来てるけど、うちは私達が海水浴が嫌いなのでゆうちゃんを1渡も海水浴に連れて行ったことはない。海に行ったのは何年か前に沼津に遊びに行った1度きりなので海ではしゃぐ気持ちは分かる)




ホテルでの夕食はフルコースナイフとフォーク

全部食べきったんだって。


部屋は同級生が女の子なので、それぞれが先生と同室。


修学旅行の夜なんて夜更かししてお友達とお喋りするのが楽しいのに…


ゆうちゃんは校長先生と一緒。

校長とお泊まりなんてこれはこれで貴重な体験だね。



夜にあった地震はホテル周辺は震度2。

10階だったからかなり揺れ、先生と女の子は起きたけどゆうちゃんはぐっすりぐぅぐぅzzz

地震に気づかなかったんだって(うちでも就寝中の地震は1度も起きたことはない)


校長先生と一緒でもぐっすり眠れるゆうちゃんは凄い!!




2日目の朝ごはんは和食。

サラダとかおかずが食べきれなかったと言っていました。


登呂遺跡はほぼ貸切状態。

何人ものガイドさんが案内してくれたんだって。




体験工房では藍染はせず、竹細工を体験。


(女の子のおばあちゃんが近くに住んでいて孫に会いに来たと写真を撮ってくれました)




エスパルスドリームプラザでは滞在時間が30分の予定だったけど、2人がまるちゃんランドに行きたくて予定を延ばしてもらって楽しんできたようです。





お土産はまるちゃんランドで購入。
お煎餅やクッキーを親戚。去年コロナで学校が休校になった時、私の会社の休憩室で遊ばせてもらっていたからと私の会社の分まで。
家にはクッキーだけじゃなく両親にも個々に買ってきてくれましたおねがい

自分にはまるちゃんのファイル1つだけ。それもほかのお土産の半額以下。


家族で旅行に行くと初日から真っ先に自分のお土産をいくつも買っていたゆうちゃんが他の人のを優先するなんて…おねがい

成長したなぁ…ラブラブ






学校から帰るとき、
「疲れているのでゆっくり休ませて下さい。」
と先生に言われたので今日は早く寝かせようと思ったら、帰宅するなりゲームゲーム


夕飯後もまたゲームショボーン
何度注意してもなかなか止めず、私がベッドに入ったらやっと止めて寝てくれました。







人数が少ないため1人💴70,000-近くかかった修学旅行。

高いけど、それなりに貴重な体験が出来たみたいですニコニコ




本来なら行くはずだった鎌倉に凄く行きたがっているのでコロナが収まったら家族で行こうと思いますあじさい