行ってきました 市民講座 何十年ぶりかの習い事です((o(^-^)o))
昨日は三味線の講座の初日でした
三味線は 間近で見るのも初めてだし とうぜん触るのも初めて
音 ちゃんとでるかなぁ
今回この三味線の講座は一回二時間で三回、受講生は9名、見た感じ50才代から60才前半くらいの方ばかりかな? お一人80才くらいの方がみえました。
講師の先生 30代くらいの若い女の方二人で ちょっとびっくり もっと年配の方がみえると思ってた(・o・)
まずはお決まりの自己紹介 そして三味線の各部位の名称 せっかく習うのだから ちゃんと覚えとこうと 一生懸命頭の中で反復させたけど 覚えてない こういう時は φ(._.)メモメモ 大切です(・∀・)
次に 三味線を持ちます。 正しく構えたら 左手で握らなくても 落ちないとのこと。
・・・ 落ちる・・・
どこかが違うんだな・・
次にバチを持ちます。
講師の先生が回って一人ずつ直してくれて さあ 音出しです
手首のスナップをきかせて 弾くのではなしに 三味線の面に叩きつけるように?
先生が弾くのを見る
自分で弾いてみる
おおーっ 音出た!
また先生が一人ずつ違ってるとこを直してくれて 手を添えて手の動かし方を教えてくれて 弦を弾くと
音が違う!
「さあ この三回の講座で一曲弾けるようにしましょう」
挑戦するのは
「まずは 耳で聞いて弾いてみましょう」
三味線の弦の張ってところに番号がふってあるので 指の押さえ方を教えてもらい 言われたとおりに動かして弾いていくと
おおーっ
さくらさくらのメロディーがo(^o^)o
続いて やよいのそらは
これも言われた通りに弾いて 反復練習をしている間に 先生がまわり 楽譜の見方を教えてくれて そか こういうやり方をした方がすんなり頭に入ってくるのかと すごく納得
真ん中の棒線が真ん中の弦で 数字が押さえる場所の番号 上の数字は細い弦 下の数字は太い弦で押さえる場所です。
一回目の講座はここまで。
最後に やよいのそらは まで皆で合わせて弾いて 後は先生方が弾くのを聞いて終了
うーん リズミカルやなぁ
まずはバチがうまく持てないから ここからかな。
型がきちんとできてないといい音がでないからね(・_・)
練習したいけど 三味線は講座の時だけ貸して頂けるだけなので 家ではエア三味線でイメージトレーニング
楽しかった
学ぶ ということが すごく楽しい って思えるのは そういう機会から長い間遠ざかっていたからもあるかもしれない。
けどやはり 知らない事を知る そして できなかった事ができるようになる これって すごくワクワクするよ
老後の楽しみになるように頑張ろ(^-^)v