別れの季節 しーちゃん編 | テキトウに生きてます。。。な感じ

テキトウに生きてます。。。な感じ

子育て、旅行、グチグチ・・・などいろいろです

しーちゃんが「私も行きたい!」って言わなかったら、
もしかしたら渡米はなかったかもしれない。




引っ越したら仲良しの子たちとお別れする事になるんだってこともひっくるめて、
パパと離れたくなかったしーちゃん。




というわけで、家族帯同での渡米があっさり決まった我が家。





パパの赴任の辞令が出る前に、学校やらあちこちで「私アメリカに行くんだー」って言いふらしてくれたので、
学校関係のお友達は、確定する前に大概みんな知ってるって状況でした。




渡米のタイミングは2年生になってすぐの5月。


1年生が終わる頃、クラスのお友達が中国へ帰った事もあって、
引っ越してお友達とお別れするってどういう事?ってのが分かったみたい。

クラスでのお別れ会は、その子がやりたい遊びをみんなでやって、お手紙書いてお友達にあげたり。。。



なるほどー。
これならしーちゃんも楽しんでお別れができそう!!







しかし、2年生になって担任が新卒の若い男の先生にガーン

いや〜、目の保養になるわ〜デレデレ


の前に、ちょっと頼りない!?






お別れ会とかしてくれるんだろうか?


ただでさえ初めてでバタバタしてるのに、
教科書証明くれだの在学証明くれだの英文にしてくれだの集金は引き落としは間に合わないから現金払いだの、
新卒のかわいい先生を余計に引っ掻き回してる我が家…


すまん…




でも登校ラストの前日はお別れ会開いてくれて、
ラストの日お迎え行ったらクラスみんなで下駄箱のところまで見送ってくれて、
一人一人握手してお別れしたり、
クラスみんなのメッセージカードとか用意してくれてたり、
クラス写真を現像してくれてたり…おねがい


先生やるやん…えーん




仲良いお友達は男の子が多くて、サバサバした性格のしーちゃんは、
女のコ達に抱きつかれてドギマギしてたわ笑い泣き




クラスや仲よかったお友達には、こっちからお手紙書いて送ってあげたいけど、
そう思ってるのはママだけ?



日本の友達を懐かしく話すこともなく…



しーちゃんは昔を振り返らないタイプみたい。。。



今をしっかり見据えてるというか、
宿題も勉強もない、早起きもしなくていい生活にすっかり甘んじてる気もします…