咲くはわが身のつとめなり
わたしにとって5月は、一年で一番のお気に入り。青葉がいっぱいで、お花もぐんぐん咲きだす、風が青い季節。お誕生日月だから、お気に入りなのかもだけど、5月好き!です。そんな今月は、大阪万博にいってきました。石川から戻ったばかりで、まだ疲れとりきれずのところに予定をいれてしまい、身体を追い込み気味だったけど。めちゃくちゃ楽しかったです。事前抽選で唯一予約をとれたのが、ウーマンズパビリオンいくつかのパビリオンを体験して、どれもそれぞれ良かったけど、このパビリオンが私的には一番心に残る素敵な時間でした。3人の女性の人生を体験したり、瞑想のような空間にはいったり。そこから世界の様々なことに触れたり、最後には、手のひらにヒカリの言葉をもらいます。この建物のつくりも、体験した後で全体像をながめると、すごくすごくよく考えられた構造!!!体験した人には、ぜひ考察してまた楽しんでほしい~わたしは、コンゴの、作家、詩人、教育者であるJJ.Boraさんからヒカリの言葉をもらいました。一目みて、この人!と走り寄ってました。ヒカリの言葉、焦点がうまく手のひらにあわせられず、英語だったこともあり、内容は不明~~~(この人に何かがぐぐっときて、迷わず走っていって言葉をもらってきました)すごく気になって、帰宅してからいろいろと検索。彼の詩、Something Beautifulに出会いました。日常の中で美しさを見つけ、困難な状況でも希望を持ち続けること。表面的な美しさからの解放と、真の美しさへの渇望を象徴した彼の詩ウーマンズパビリオンでは、黒柳徹子さんも所々にいました。徹子さんから手のひらにもらえる言葉は「咲くはわが身のつとめなり」Womansパビリオン全体を象徴するような素敵な言葉!(徹子さんが通った女学校の校歌の一節なんだそう)そしてそして、自己管理をちゃんとしなさい~!!!とガイドからいわれながらも、ドはまりしてしまったことが今月ありました。The First take 「SAD SONG」にめちゃ感動して何も、知らないのに泣きながら聴いた自分にびっくりして。No No Girls 一気見してました。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beちゃんみなさんの、ひとりひとりと真剣に向き合う大きな愛に包まれながらNo No Girls をみて、改めて咲くはわが身のつとめなりが響いてます。大屋根リングからの夕焼けが最高でした!これをみるだけでも、万博にいってよかったかも☆大屋根リングの中には世界各国の建物、国の人達お誕生日にガイドからもらったメッセージみんなにお祝いしてもらったこと日々のこと。今月のいろんなこと。自分のの中で何度でも溶け合ってひとつになってたいこと沢山でした。多次元キネシオロジーセッション~多次元的に紐解き、深い理解と共に新しい可能性を拡げるhananone.sunnyday.jp*******はなのねのサイト********公式ラインはこちらですお問い合わせもお気軽にどうぞうまく飛べない場合は、@ywu1035z で検索ください