おはようございます!
英語パーソナルコーチのShizukaです。
今日は英語のやり直しを始めてから
今まで常に感じていること、
英語力の上達
についてお話させてください。
英語の上達ってなかなか
感じにくいですよね。
私は趣味でジョギングをしています。
コロナ前はそれに加えてジムで筋トレも
していました。
趣味とはいえ、
筋トレをすればするほど筋肉がつくし
ジョギングも走れば走るほど
どんどん距離が伸びていく。
そうやって目に見えて分かると
もっと負荷をかけて明日も頑張ろう!って
思えるんだけど、英語はなかなかそれが
分からないんですよね。
よく
英語力は階段上にレベルアップしていく
とも言われています。
徐々にというより
続けていて突然グッと力がアップする、
という感じです。
どれだけ粘り強く続けるかも
英語力を上げる秘訣だと
思っています。
ただ、
あまりにも途中でしんどくなったり
空回りしているな、と感じるように
なっていたら一旦休憩することを
おすすめします。
なぜなら
過去に私はそこで無理をして
挫折してしまったからなんです。
勉強しても勉強しても全然上達しない。
こんなんじゃ通訳者になれない。
もっとやらなきゃ。
その焦りから、
ある日教材を見ても全く
頭に入ってこなくなりました。
その翌日からは教材を見るのも嫌になり、
結局、通訳学校も辞めてしまい
中断せざるを得なくなりました。
ああ、もっと自分の心の声を聞いて
あげれば良かった、と今は思います。
友人の励ましのおかげで
また再開させることができましたが、
結局半年のブランクが💦
確かに継続しなければいけないけど
休憩もしながら上手くバランスを
とらないといけない。
その時の挫折から学んだことです。
勉強に疲れていたり、
何だか空回りしてうまくいかない、
そう感じていたら、少しお休み
してみましょう
私の経験が少しでもお役に立てたら
嬉しいです