おはようございます!
英語パーソナルコーチのShizukaです。
いつもブログに訪問いただき、
ありがとうございます
以前、私が通訳学校で講師をしていた時に
受講生からこの様なご質問を
頂いたことがあります。
ちなみに私が担当していたのは
ビジネス英会話コース。
受講生は会社員の方でした。
毎日仕事に追われてどのようにして
英語学習の時間をとったらいいのか
分からないという内容でした。
私も通訳学校に通っていた時に家事、仕事、
勉強をうまくバランスが取れずに
悩んだことがあるのでよく分かります
試行錯誤した結果このようなスケジュールで
学習時間を確保していました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
通訳学校では大量の課題が出されます。
平日はフルタイムで仕事
(残業あり、通勤時間片道1時間半)
そして土曜日は通訳学校です。
通訳学校から出される課題は
・単語(約150個)のクイックレスポンス
・英文記事の精読
(TIMEやEconomistから
約3~4ページ)
・同時通訳のパフォーマンス
自主トレーニング
シャドーイングとリプロダクション
これらの課題を次の様なスケジュールで
進めていました。
・単語
日曜日に完全に暗記
(通勤電車では見直す程度)
・英文記事の精読
日曜日に一通り目を通して内容把握
平日夜に毎日30分精読
(3分轄して月~水で分けて読み、
木、金は最初から最後までスラスラと
日本語で読めるまで繰り返す)
・同時通訳トレーニング
平日休憩時間に20分
帰宅後30分
・シャドーイングとリプロダクション
毎日交互に10分
このような感じです。
私がお伝えしたいのは
休日に朝から晩まで英語学習をして
平日は何もやらない、のではなく
平日も隙間時間を見つけて細切れに
英語学習をするということです。
細切れでも上で紹介したスケジュールだと
トータルで1時間半は勉強している
ことになります。
それから仕事や家事が忙しすぎて
殆ど勉強できない日もあります。
でも絶対に自分を責めないでください。
私は平日に出来なかったことを休日に
まわしていました。
大切なのは費やした時間ではなく
集中してどれだけできるか、
です。
そして周りと比べず、自分がどれだけ
英語学習に時間がかけられるのか考え
自分のペースで行ってくださいね
英語学習の時間の使い方、
その他勉強法などご質問があれば
お気軽にこちらの公式LINEから
ご相談くださいね