自然堂茶会~台湾茶を飲みながら体と健康の話をしましょう ~その二十九 | 自然堂 迫田治療院のブログ 〖以仁本治〗をめざしたい!

自然堂 迫田治療院のブログ 〖以仁本治〗をめざしたい!

鹿児島市自由ヶ丘で二代目迫田治療院を名乗る 不肖のひとり院長が僭越ながら「以仁本治」をめざす日々

今回のお茶会、

これまでに紹介してきた中国茶や台湾茶の飲み比べをしてみました。

といっても時間の都合上、三種類のみでしたけど ^ ^

 

 

週の半ばの午後のひと時、

バックミュージックはノラ・ジョーンズです。

 

最初は日本でも日常的によく知られている

ジャスミン茶(茉莉花茶)です。

馴染みのある味わいは、ホッとしますね。

 

お次は、ガラッと変わった味わいの

白牡丹茶

茶用に白い産毛のような「銀針」といわれる毛があるのが特徴です。

飲むと、のど越しよくスッとした清涼感がある

爽やかな味です。

 

 

ちなみに本日のお茶のお伴は

月餅、赤飯のおはぎ、そして切り饅頭 です。(甘いものばっかり照れ

 

さて、最後は花茶のひとつ

菊茶

です。

お茶の色は薄くみえても、

しっかりとした味わいです。

 

 

四季が春→夏→土用→秋→冬 と変化するように

一日もまた 真ん中あたりは夕方への手前で

次の変化への準備で一見ゆっくりと停滞する時間帯です。

 

お茶とお菓子でブレイクタイム、

気持ちもリフレッシュして一日の後半に備えましょう!