shizen-jiさんのブログ -21ページ目

shizen-jiさんのブログ

ブログの説明を入力します。

10月のバードウォッチング

いい天気。あおいふじさんがくっきり
今日はたくさんの種類の鳥たち。

ダイサギ 

アオサギ 

コサギ 

カルガモ 

ホシハジロ

 ハシビロガモ 

カイツブリ

 ヒドリガモ 

コガモ 

オオバン 

モズ 


ノビタキ

ノスリ

 チャウゲンボウ 

コシアカツバメ 

ツバメ

 スズメ 

カワセミ 

カワウ 

セッカ 

シギ 

トンビ

種類はたくさんだけど、個体数は多くなかった。でも、カワセミは3羽、モズに至っては縄張り争いで10羽位いただろうか。よく鳴いていました。


君は河津桜であって、10月桜じゃないよ。
サクラタデ
10月なのに、春の花?
2時間半で富士山は雲の中
まだ、空は夏のようです。
変な気候です。


バードウォッチング

カルガモの中に一羽マガモがいたと。


富士山は真っ青。中腹に山小屋の窓ガラスに反射する光が。
水位が低く中洲が。アオサギとダイサギとコサギ。奥にカワウ。川を滑るように飛んでいったカワセミの背中の青が嬉しかった。




オモダカ
どうもセイヨウオモダカか、クワイかもしれない。とにかくでかい。
クズ
暑くて暑くて。
からすも一羽しかいないし、猛禽類は一羽もいなかった。飛んでるのはトンボばかり。
でもカワセミ見たからいいや。

8月のバードウォッチング

あいにくの曇り空で富士山も見えず、暑さで鳥の姿もなくなんだろな。

いたのはセキレイ スズメ アオサギ

トンビ セッカ ダイサギ コサギ ゴイサギ?

各1から3羽。からすの姿さえない。

下草はしっかり刈られ歩きやすい。しかし、ヌマスギが成長して、水辺が見にくい。

そのヌマスギに鷺の羽が一枚ふわふわしていた。なんだろうと思ってよくよく見たら、蜘蛛の糸がついて踊っていたというわけだ。

そうそうカワウは6羽いて、その川になぜかクラゲ










ビゼンクラゲ
ブルージェリーフィッシュ
というやつらしい。前日からの南からの台風によって流されてきて、河口からの汽水部分が広がってきているのかも。海にも戻れず先にも行けず困ってるんだろうなとおもいました。