.
いつもはカモたちがたくさんいる芦沼 今日はカルガモさえ見えない。その芦原の中州にちょんちょんとコチドリ?がいた。私たちがつく前にミサゴ、カワセミが飛んで行った。
よく見ると葦の中にゴイサギの親子がいた。芦原ではアオサギがゴイサギを大声で追い払っていた。
桜の木にはスズメがたくさん止まっていて近くをシジュウカラがとびかっていたが、中央に気配を消してモズがいた。
沼川のほうへ行くといつもの場所にカワウが止まっている向こうのほうにコチドリが飛んで行ったなと後を追うとコサギが土手にそっと隠れていた。
帰り道の田んぼ道の電柱の上にオオタカ
沼の木のてっぺんにいたあの子かしら。電柱の上のオオタカは胸がきれいなクリーム色で足が黄色でした。
遠くの電線にはキジバトとシジュウカラが止まっていた。
カワラヒワの幼鳥 尻尾がきれいな黄色
燕はイワツバメはいなくて。ツバメ。コシアカツバメ、ヒメアマツバメが入り乱れて飛んでいました。
むねあかおおありが私の手に
花たちにはナミアゲハ
オオニシキソウ
オオフタバムグラ
ヤブツルアヅキ
ヒレタゴボウ
ヒガンバナ
カンナ
ママコノシリヌグイ
センニンソウ
アレチハナガサ
白花イヌタデ?
サツマイモ 去年も調べた
スイカ どこからこぼれたのか、野生化して小さな実をつけていた。
いろいろ見つけました。







