4月7日(日) 「邦楽 豊川会 箏の会」に出演しました。
午前中、リハーサルを行い 午後から本番がスタート‼️
今回の演奏会のプログラムは、お箏だけの曲、三絃だけの曲、地歌、現代曲、語りの入ったストーリのある曲など、バラエティーに富んだ選曲で、初めて邦楽演奏を観た人も飽きない構成で、よく考ているなぁと感じました。
私の出番は最後だったので、それまで楽屋で、他の方々の演奏を聴いておりました。
演奏会も中盤から後半にさしかかり、お箏北島由美さん、三絃永木菊利先生、尺八山本晶山先生の、「新娘道成寺」を目を閉じて聴いていると、とても良い気持ちになりました。
演奏会終了後に共演した、東原操山支部長から、「杉山さん演奏前、目を閉じ瞑想して、演奏に集中しようとしてたんやねぇ?」と聞かれたので、「いえいえ、演奏を聴いてると、とても気持ち良くなり、ウトウトしてしまいました」と私。リラックスしすぎかな?😅 おかげで、自分の演奏も集中して楽しく演奏出来ました。😄
開場には、Facebookで知り合った方々も多く観に来て頂き、本当にありがとうございました。 また、演奏の写真も、皆さまから沢山頂きありがとうございます。この投稿に使わせて頂きます。🙇🏻

(後ろ向きの写真は、本当に演奏前に、精神統一し、集中している、池田会山先生です。😄)