昨日は姫路市民文化祭の茶華道大会に招待され、

久しぶりのスーツで気合入れ、散髪までしてから行ってきました爆  笑

 

初めての経験でしたが、茶道…華道…奥が深い!

未生御流の方々が前日に準備されたものですニコニコ

 

 

これは山をテーマにした内容で、

秋の紅葉や野原のイメージをしているみたいですキラキラ

 

 

松ぼっくりやどんぐりを使った可愛らしのもありましたルンルン

アートやねぇ~

 

 

これは人生をテーマにしているらしく、

下は青く若々しいけど年月を経て、華が枯れ、実となる…

私は華に関して素人ですが、少し感動を覚えましたおねがい

他流派の方々のお華も素晴らしかったですキラキラ

 

そして、

お茶は裏千家と表千家を体験ルンルン

 

 

30分程度、正座しながら和菓子とお茶を頂きました照れ

和菓子もお茶も美味しかったぁ~

凄いたくさんの決まりごとがあり、一つ一つ丁寧に教えてくれました!

貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございましたm(__)m

次の機会も参加させていただこうと思いますルンルン

ただ…正座を慣れているつもりだったんですが、

足が超しびれてしまい、立つのが必死でした(笑)

 

そして、

夕方からは日壮会館で谷本師範と2分×10本のスパーリングボクシング

稽古時間を早めて頂き、勝手言ってスイマセンでしたアセアセ

何故なら、

その後からは、士悠會交流大会の予行演習グー

スパーリング後、汗だくで会場に向い、早速準備タラー

 

 

稽古も兼ねて、試合形式で型とスパーリングを行いましたグラサン

来週は本番です炎

選手は体調管理をし、ベストなコンディションで試合に挑むように!

審判団、スタッフの皆さん、当日は宜しくお願い致しますお願い

 

そして私……谷本師範とのスパーリングで肋が2本いったかも……

強烈な下突きが入ったからなぁ滝汗

咳き込むと、2ヶ所から痛みを感じますタラータラータラー

こりゃ~11月の大会はテーピングでガッチリ固定やなグッ