こんにちは! 元・自動販売機オペレーターのLPガス配送員です!(改) -5ページ目

新しい習慣

出社前の検温。


出社後、検温結果の記入と手指の消毒。


社内や業務中の不織布マスクの着用。


設置先で備え付けられている装置での検温と手指の消毒。

ところによっては入場・退場時間と検温結果の記入。


作業後は手指の消毒。


帰社後、手洗いうがい手指の消毒。


社内の定期的な消毒、換気。

パーティションなど様々な予防対策。


退社前の検温と結果の記載。



新しい習慣。必要な習慣。



慣れてはきたけど、日常にはなってきたけど、



まだ当たり前にはなりきれてないかも。



でも、生きていくためには必要なことなんですよね。



出来ることを出来る限りやっていきましょう。



いつか、思い出話となることを待ちながら。









設置先がクラスター判定

その日訪問予定の設置先でクラスター判定がされたということを、訪問直前にたまたま見たネットニュースで知りました。



すぐに社へ連絡し、訪問しない旨の指示を受けました。



そこから、再訪問までに数週間を要しました。



訪問しない期間や対応は、社によって差はあるでしょうが、どの社も大体同じような対応なのではないかと。



緊急事態宣言等が一斉解除されましたが、今後もこういった事があるだろうなと。



感染予防対策はやっていかないといけないですね。

これからも。

無縁

リモート7割でしたっけ?推奨されてますが、自販機オペレーターにリモートワークなど出来る訳もなく、出来る限りの感染予防対策を講じながら、設置先を訪問しています。

それに自販機って、不特定多数の方が触ります。内部の現金だって、誰が触ったか分からない。もっと言えば、併設されてる空缶入れのゴミにだって菌がいるかもしれない。使用済みマスクだって捨てられてるし、そもそも捨てられた空缶や空ペットボトルには、感染された方のものもあるかもしれない。

怖さはありますが、それでもオペレーターは日々、自販機を回っております。

でも、わたしはたまに思います。

リモートワークが羨ましいなと。

たまに思います。

たまに。