私はミニバラを育てているのですが…

なんと今年3月くらいに



黒星病

にかかってしまいました…ガーン


で…


慌てて他のネットやら
色んなところで調べて

病気が完治し、
枯れずに
今お花を咲かせてくれているので

今日からちょびちょび
どんな感じに
黒星病を治していったのか
ブログに書きたいと思います!



ます、最初に

慌てすぎて
どんな感じに黒星病になったかは
写真撮れませんでした💦💦

黒星病は主に雨水の跳ね返りとか
そういうものでなるらしいですね。

葉っぱが黒っぽくなっていきます

酷くなると葉っぱが枯れて全て落ち
株も枯れていくらしいです…


黒星病を見つけたら
早急に病気の葉っぱを取り除いてあげてください!


でないとどんどん他の葉っぱも
病気になってしまいます


で、
うちのバラの病気の葉っぱを取り除いたのが
こちら

↓↓↓↓↓↓↓↓







ほとんど葉っぱがない状態ですね💦


光合成に葉っぱは必要なため
病気が少しの葉は残しておきます


蕾に1番栄養が行くので
重度の黒星病にかかった時は
全て切り取るのが良いらしいのですが…


こんなにたくさん蕾がついているので
もったいなくて
私には切り取るなんてできませんでした


そこから急いで園芸店に行き
薬を買いました!

↓↓↓↓↓↓↓↓




ベニカXファインスプレー


というものです
リンク貼っておきますね^_^

このバラの場合、
かなり病気が進行していたので
もう薬を散布します


これをまんべんなく
バラに吹きかけます🌹

雨の日は薬が流れるのでダメですが
少し風が強くても薬はやりました


同じ薬を使い続けると
耐性ができて効かなくなると聞くのですが
私は今のところこれだけで大丈夫です👌


薬は3日に一回、必ず散布しました


バラ自体、株が若くはないので
最初はやり過ぎくらいがちょうど良いと思います

株が若いなら
強い薬は負担になるので
頻繁にかけるのは良くないです


ちなみにこのミニバラは

ボルドー・コルダナ

という品種です
ボルドー色の深い色のバラを咲かせてくれます





次回に続きます…