世論調査 | 阿波の梟のブログ

阿波の梟のブログ

ブログの説明を入力します。

世論調査

世論調査(よろんちょうさ、せろんちょうさ)とは、ある社会集団の構成員について世論の動向を明らかにする目的で行われる統計的社会調査、またはその調査技法です。これらの業務を担当したり生業として活動する者は世論調査員と呼ばれます。

調査方法

世論と統計

統計学的な手法を用いて世論を明らかにする調査が世論調査です。逆に言うと、統計学的に正しい調査手法を用いないものは世論調査とは言えません。統計学の威力については、統計学を利用した世論調査の方法を確立したギャラップ社のジョージ・ギャラップが「I could prove God statistically」(私は神の存在を統計的に証明できる)と述べたことがあります。

統計調査には「標本調査(サンプリング)」と「全数調査(センサス)」があります。全数調査とは、ある社会集団の構成員全員を調査する方法であり、これを用いると正確な結果が得られますが、例えば日本国で世論調査を行う場合、約1億2千万人の対象に対してこれを行う必要があり、非常に時間と手間がかかるため、世論調査では標本調査が用いられます。なお、日本政府が5年ごとに行う国勢調査では、全数調査が行われます。

日本で統計調査を行っている総務省統計局は、これからの社会を生きる子どもたちが標本調査の前提となる統計的な知識や技能を身に付けることが必須であると考え、平成24年度以降の新学習指導要領で統計の教育を施しているほか、インターネットで小中学生レベルの統計学を学べる「なるほど統計学園」と、高校レベルの統計学を学べる「なるほど統計学園高等部」というウェブサイトを設けています。

学術的な面で世論調査の正確性を担保するのが統計学ですが、倫理的な面で日本の世論調査の正確性を担保するのが公益財団法人日本世論調査協会です。フジサンケイグループや東京スポーツ新聞社などを除くほぼ全ての大手マスコミ(例:日経系は日経リサーチが、時事通信社系は中央調査社が加盟しているが、フジサンケイ系は産経新聞社が2009年1月9日に退会したため未加盟)、内閣府や国民生活センターなど世論調査を行う行政機関、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所や統計数理研究所など世論調査を研究する学術機関が加盟しており、正しい世論調査を行うために民・官・学で互いに協力し合っています。

標本調査

標本調査(サンプリング)とは、無作為に抽出された一定数の人々(標本)に設問して回答を収集するという、統計学に基づいた調査です。標本調査は標本誤差を伴うことが避けられませんが、標本の抽出を正しく行うと、統計学的な見地から考えてかなり正確に近い結果が得られます。世論調査においては、これを「世論」あるいは「民意」などと呼びます。

標本調査を行う多くの世論調査は、統計学の中心極限定理を正確性のよりどころとしています。母集団自体が特殊な性質を満たす集合でない限り、「標本平均」は「母集団の真の平均」に近づき(大数の法則)、分散は標本数の逆数に比例して小さくなります。

標本抽出枠

日本で世論調査を行う場合、母集団は日本国民となりますが、標本を抽出する実際の対象となる、母集団を代表する要素が記述されたリスト(標本抽出枠)をまず用意する必要があります。

母集団を代表する要素が記述されたリストは、例えば住民基本台帳が用いられます。日本では戸籍機能がほぼ完全に機能しているため、住民基本台帳を用いて作成した抽出枠は、標本抽出の結果から推定したい目標となる母集団(目標母集団)とほぼ完全に一致していると考えられますが、実際には目標母集団と完全に一致している必要はなく、抽出枠が母集団を代表してさえいればよい(このような母集団を「枠母集団」といいます)。例えば電話帳を抽出枠とした場合、電話番号が電話帳に記載されていない国民や、電話を持たない国民がいるため、母集団とのズレ(カバレッジ誤差)が発生する懸念がありますが、これらが無視できるか、補正できると考えた場合、電話帳を枠母集団として使うこともできます。なお、現代ではもっと手軽で精度の高い乱数番号法(Random digit dialing, RDD)が普及しているので、電話帳を使うことはありません。

住民基本台帳を抽出枠とした場合、抽出枠は約1億3000万(個)となります。また、政治に関する調査などで母集団を日本の有権者のみとした場合、抽出枠は選挙人名簿が主に使われ、約1億(個)となります。ここから抽選が行われて数千人くらいが無作為に抽出されます。

標本抽出

無作為抽出

統計調査を行う場合、標本は母集団から必ず「無作為に」抽出されたものでなければなりません。これを無作為抽出(ランダム・サンプリング)と言います。無作為抽出を行うと標本が確率的に決まるため、確率抽出とも言います。

標本調査の標本を無作為抽出するには、単純無作為抽出法(標本を単純に無作為に抽出する方法)を用いるのが一般的ですが、世論調査においては、母集団である全国民から単純に無作為に抽出するよりも、例えば市町村や都道府県など地域別、若者や高齢者など年齢層別といった、母集団の中のさらに特定の集団(層)ごとの「民意」が見られる必要があるため、「層化」(母集団を異なる集団ごとに分けること)および「多段抽出」(母集団から集団を抽出して、そこから標本を抽出すること)を経た「層化無作為二段抽出法」が主に用いられます。

例えば内閣府の「国民生活に関する世論調査」における層化では、北海道や東北などの地区ごとによる層化が11層、区や市町村など都市規模による層化が65層であるとされています。

「無作為(random)に」とは「確率的に」、つまり母集団の全ての対象が同じ確率で抽出されるように統計学的な方式で厳密に抽出を行うという意味であって、決して「適当に」抽出を行うという意味ではありません。無作為抽出を行うための乱数の発生方法はいくつか考案されていますが、母集団が例えば「電話番号の〇ケタの数字」など電子データとして存在している場合、コンピューターの擬似乱数を用いるのが最も簡単で、一般的に使われています(RDD方式など)。

デジタル化されていないデータを使って無作為抽

、例えば電話帳のような紙のリストから無作為に抽出するためには、まずリストを番号でランダムに順序付ける必要があります。そのためには、リストに番号を付け、これに基づいて無作為な番号を生成するためのランダム抽出装置や、複雑なアルゴリズムを用いて番号を抽出します。これにより、母集団からの無作為なサンプルを得ることができます。

 

調査方法

世論調査の調査方法としては、主に以下のようなものがあります:

  1. 電話調査(CATI):

    • Computer Assisted Telephone Interviewing(CATI)方式では、コンピューターを用いて電話インタビューを行います。質問がコンピューターの画面に表示され、インタビューアがそれに基づいて回答を記録します。効率的で、回答の入力ミスが少なく、リアルタイムでデータを集めることができます。
  2. 郵送調査:

    • 質問票を郵送し、回答者がそれを記入して返送する方法です。比較的低コストで実施できるものの、回答率が低くなることがあります。回答の回収には時間がかかる場合があります。
  3. オンライン調査:

    • インターネットを通じて質問を送り、回答を収集する方法です。迅速で低コストですが、インターネットを利用しない層がサンプルに含まれない可能性があるため、母集団全体を代表しているかの確認が必要です。
  4. 面接調査:

    • 調査員が直接回答者と対面して質問する方法です。回答者から詳細な情報を得やすく、調査員が回答の状況を把握できるため、信頼性が高いですが、コストと時間がかかることがあります。
  5. パネル調査:

    • 一定期間にわたり同じ回答者グループからデータを収集する方法です。個々の回答者の変化を追跡することができ、長期的なデータ収集が可能ですが、サンプルの維持が難しい場合があります。

調査結果の分析

調査結果の分析は、収集したデータを統計学的に処理して、有意性や偏りを検出し、結果を解釈するプロセスです。これには以下のような方法が含まれます:

  1. 記述統計:

    • 平均値や中央値、標準偏差などの基本的な統計指標を用いてデータの要約を行います。
  2. 推測統計:

    • 標本データを基に、母集団全体についての推定や仮説検定を行います。これにより、標本の誤差や信頼区間を考慮しながら、結果の一般化が行われます。
  3. クロス集計:

    • 異なる変数間の関係を調べるために、データを交差させて集計し、パターンや傾向を探ります。
  4. 回帰分析:

    • 変数間の関係を定量的にモデル化し、因果関係や予測を行います。回帰分析は、特定の要因が結果に与える影響を測定するのに有用です。
  5. 誤差の調整:

    • 標本抽出時の誤差や偏りを補正するために、適切な統計的手法を用いてデータを調整します。

調査結果の報告

調査結果は、グラフや表を用いて視覚的にわかりやすく表示されることが一般的です。また、調査の目的、方法、結果、考察を詳細に記述した報告書が作成され、関係者や公衆に提供されます。報告書には、調査の限界やバイアスについても説明が含まれることが望ましいです。

倫理的配慮

世論調査を行う際には、調査対象者のプライバシーと個人情報の保護が重要です。調査の実施には、倫理的な配慮と法令遵守が求められ、個人情報の取り扱いや同意の取得について適切な対応が必要です。

まとめ

世論調査は、社会の意見や態度を把握するための重要な手段であり、統計学的手法を用いて実施されます。調査方法や分析手法には様々な選択肢があり、調査の目的や対象に応じて適切な方法を選ぶことが重要です。結果の正確性を高めるためには、無作為抽出や誤差の調整に留意し、倫理的な配慮をもって調査を実施することが求められます。

Public Opinion Polls refer to statistical social surveys conducted with the aim of revealing trends in public opinion within a particular social group. The techniques used in these surveys are also referred to by the same term. Individuals responsible for conducting or making a profession of these activities are called public opinion pollsters.

Survey Methods Public Opinion and Statistics Public opinion polls are surveys conducted using statistical methods to uncover public opinion. Conversely, surveys that do not employ statistically sound methods cannot be considered public opinion polls. The power of statistics in this context is highlighted by George Gallup, the founder of the Gallup Organization, who famously stated, "I could prove God statistically."

Statistical surveys can be divided into sampling surveys and census surveys. A census survey involves surveying every member of a social group, which yields accurate results. However, when conducting a public opinion poll in Japan, for instance, it would require surveying approximately 120 million people, making it a time-consuming and labor-intensive process. Therefore, sampling surveys are typically used in public opinion polls. For instance, the Japanese government conducts a census every five years.

The Statistics Bureau of the Ministry of Internal Affairs and Communications, which conducts statistical surveys in Japan, believes it is essential for children who will live in future societies to acquire the statistical knowledge and skills that underpin sampling surveys. As such, from the 2012 academic year onwards, the new curriculum guidelines include statistical education. Additionally, the government has set up websites where elementary and middle school students can learn statistics, such as "Naruhodo Statistics School" for basic learning and "Naruhodo Statistics School High School" for more advanced topics.

While statistics ensure the accuracy of public opinion polls from an academic standpoint, the Japan Public Opinion Research Association, a public interest incorporated foundation, ensures their ethical accuracy in Japan. Almost all major mass media outlets, except for the Fuji-Sankei Group and Tokyo Sports Newspaper, are members of this association. Other members include governmental agencies that conduct public opinion polls, like the Cabinet Office and the National Consumer Affairs Center, as well as academic institutions that research public opinion, such as Keio University's Media and Communications Research Institute and the Institute of Statistical Mathematics. Through this collaboration between private, public, and academic sectors, accurate public opinion polls are conducted.

Sampling Surveys Sampling surveys are statistical surveys that involve asking questions to and collecting responses from a randomly selected group of individuals (sample). While sampling surveys are inevitably accompanied by sampling errors, a correctly drawn sample can yield results that are statistically close to the true population average.

Many public opinion surveys rely on the central limit theorem of statistics for their accuracy. Unless the population has some unusual properties, the sample mean will approximate the true population mean (law of large numbers), and the variance will decrease proportionally to the inverse of the sample size.

Sampling Frame When conducting a public opinion poll in Japan, the population is the Japanese citizenry. To select the sample, a list that represents the population (sampling frame) is prepared. For instance, the Basic Resident Register may be used. In Japan, where the koseki (family registry) functions effectively, a sampling frame created using the Basic Resident Register is considered nearly identical to the target population. However, the sampling frame doesn't have to be completely identical to the population; it just needs to represent it (such a population is called the "frame population"). For example, if a phone book is used as the sampling frame, there might be coverage errors, as some citizens may not have their phone numbers listed or may not have phones at all. However, if these errors are deemed negligible or can be corrected, the phone book could be used as a frame population. Today, random digit dialing (RDD), which is more accurate and convenient, is commonly used, so phone books are no longer necessary.

When using the Basic Resident Register as the sampling frame, the frame consists of approximately 130 million entries. If the population for a political survey is limited to Japanese voters, the voter register is typically used as the sampling frame, which contains about 100 million entries. From this, a few thousand individuals are randomly selected.

Random Sampling When conducting a statistical survey, the sample must be randomly selected from the population. This is known as random sampling or probability sampling because the sample is determined probabilistically.

For public opinion polls, instead of simply drawing a random sample from the entire population, it may be necessary to observe the "public opinion" of specific subgroups (strata) within the population, such as by region or age group. Therefore, stratified sampling (dividing the population into different strata) and multi-stage sampling (selecting groups from the population and then sampling from those groups) are commonly used. For instance, in the Cabinet Office's "Public Opinion Survey on People's Lives," stratification is based on regions such as Hokkaido or Tohoku, and by the size of cities and towns, resulting in 11 and 65 strata, respectively.

"Random" here means that every element in the population is selected with the same probability through a statistically rigorous method, not that the selection is done arbitrarily. Several methods have been devised for generating random numbers for random sampling. When the population exists as electronic data, such as "the digits of a phone number," the simplest and most commonly used method is to use a computer's pseudo-random number generator (as in the RDD method).

When using non-digitized data for random sampling, one must first apply to view the data, such as the Basic Resident Register. For example, researchers from Nikkei Research might visit local government offices to manually go through paper records, assign serial numbers to them in a process called systematic sampling, and then visit the selected respondents' homes, where they may face the possibility of rejection. This process can be mentally and physically demanding.

Purposive Sampling If the surveyor believes that random sampling will not yield a representative sample of the population, they can purposively select a sample that is deemed representative of the population. This is called purposive sampling or judgment sampling. Since the sample is not selected probabilistically, this is also known as nonprobability sampling.

"Purposive" in this context includes both the surveyor's purposiveness and the respondent's self-selection. For instance, some private surveys may allow respondents to self-select and volunteer themselves as samples, leading to what is known as self-selection bias, which can produce inaccurate results.

While purposive sampling may provide what the surveyor considers a more accurate reflection of public opinion, it is subject to subjective bias, making its objective accuracy questionable. The advantage of random sampling is not necessarily the accuracy of the public opinion obtained but the ability to statistically estimate sampling errors and confidence levels, thereby ensuring statistical accuracy. In contrast, purposive sampling, even if it yields accurate public opinion, does not allow for the estimation of sampling errors, and therefore, statistical accuracy cannot be guaranteed. In cases where the sample size is small, a knowledgeable surveyor's experience and judgment might produce more accurate results than random sampling, such as when a magazine editor uses reader surveys to determine the continuation of a serialized story.