立ち居振る舞いについて | 阿波の梟のブログ

阿波の梟のブログ

ブログの説明を入力します。

人の価値観は親から受け継ぐことが多いが、多くの場合、自らの体験や経験を通じて確立されるものである。他者からの価値観が押し付けられ、違和感を感じたとき、それに対処しようとするのは自然なことである。しかし現代においては、学校における「自治(self-governance)」が崩壊し、無法化した親の価値観が野放しになっていることが問題となっている。

かつては飢えや戦争の時代、親があえてしつけなくても、人生観や国家観が自然に育ってきたものである。「修身(self-cultivation)、斉家(regulating the family)、治国(governing the country)、平天下(bringing peace to all under heaven)」は、大切なしつけであった。これは、身を修め、家を整え、国を治め、天下を安らかにするという意味である。天下を治めるためには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国家を治め、そして天下を平和にするべきだとされている。

これらの概念は、一人のリーダーの心構えとして垂直的な関係で考えるのではなく、平面的に捉え、互いに支え合い、補い合う関係であると考えるのが良い。例えば、治国に協力するためには国民として、身を修めなければならない。また、天下を平和にするためには、役立つ人材を育てるために家族を整えようとする親の心構えが求められる。

現代日本には、今こそ必要な価値観である。「格物(gewu)、致知(zhizhi)」という概念が続く。「格物致知(investigation of things and extension of knowledge)」は、中国の古書『礼記(Liji)』の「大学(Great Learning)」に記載されている儒教の基本的な政治観である。垂直的な順序で扱われているが、平面的に捉え、国民の協力する姿勢として現代に必要な教えであると考える。

「格物致知」は中国でも様々な解釈がなされてきた。唐時代までは、「格」を来、「物」を事、「致」を至と解し、善や悪を深く知ることが良いことや悪いことを来させる原因になるとされた。明代の王守仁は、「格物」を外在的な物に至るのではなく、格を「正(correct)」として、自己の心に内在する事物を修正していくこととし、「致知」とは先天的な道徳知である良知(liangzhi)を遮らせることなく発揮する「致良知(extending knowledge to the utmost)」とした。ここで格物致知は自己の心を凝視し内省的なものとされている。

台湾の張明澄(Zhang Mingcheng)は「格物致知」とは、分類によって物事の本質を究めることであると言う。このように、格物致知の概念は、現代に通じる価値観であり、国民全体に求められる生き方であると言ってよい。

徳律(virtue ethics)は昔から考えられていたものであり、簡単に言えば「公(public)」の役に立つ人材を育てることである。具体的にどうするかというと、例えば、子供が学校の先生や知人にきちんと挨拶ができるか、相手から意見を聞かれたとき自分の思っていることを正しく伝えられるかが重要である。親としては、幼児が道端で泣いているとき、適切な言葉をかけ助けられるかどうかが問われる。このような日常的な実践の場で、昔から大切とされていた振る舞いが的確にできるかが重要である。

こうしたことはどこの国でも同じである。映画『マイ・フェア・レディ(My Fair Lady)』(1964年、ジョージ・キューカー監督)では、イギリスの少女たちは幼いころからスマイル(微笑)を顔に浮かべるようにしつけられていた。立派な女性になれるかどうかは、親兄弟だけでなく学校や他人に対しても瞬時に品位を保った微笑みを浮かべられるかどうかにかかっていた。映画では、ヒギンズ博士が主人公に、一生懸命言葉と微笑の仕方を教える場面がある。

挨拶や表情をはじめとする立ち居振る舞いには、活力(vitality)、公正(fairness)、節度(moderation)などの価値観が必要である。それがインテリジェンス(intelligence)とエレガンス(elegance)を醸し出すのである。こうした基本的な立ち居振る舞いのしつけの基礎を作るのが家庭である。

日本では、今や挨拶すら教えられない家庭が増えている。家庭とコミュニティの崩壊が著しく、礼儀を知らない学生や大人が増えている。

Human Values: Tradition, Experience, and the Need for Modern Reformation

Human values are often inherited from parents, but typically, they are established through one's own experiences and encounters. When values are imposed by others and cause discomfort, it is natural to feel the need to address this discord. However, in contemporary society, the collapse of "self-governance" in schools and the unchecked spread of unregulated parental values have become pressing issues.

In times of hunger and war, parents did not need to explicitly instill values, as perspectives on life and the nation naturally developed. The importance of "self-cultivation (修身), regulating the family (斉家), governing the country (治国), and bringing peace to all under heaven (平天下)" was well understood. This concept emphasizes that to govern the world, one must first rectify their own behavior, then manage their family, govern the state, and finally bring peace to the world.

These principles should not be seen merely as a hierarchical relationship pertinent to a single leader but rather as interconnected and mutually supportive elements. For instance, to cooperate in governing the country, citizens must cultivate themselves. Additionally, parents must strive to nurture useful individuals to contribute to societal peace.

These values are particularly relevant in modern Japan. The concepts of "gewu (格物)" and "zhizhi (致知)" follow in this tradition. "Investigation of things and extension of knowledge (格物致知)" is a fundamental political perspective found in the Confucian classic "Great Learning (大学)" from the "Book of Rites (礼記)." While traditionally seen as hierarchical, these concepts can be understood in a more horizontal manner, emphasizing collective national cooperation.

"格物致知" has seen various interpretations throughout Chinese history. Until the Tang dynasty, "格" was interpreted as "coming," "物" as "things," and "致" as "reaching," suggesting that understanding good and evil brought about their causes. In the Ming dynasty, Wang Yangming redefined "格物" as not external but internal, emphasizing correcting internal matters and realizing innate moral knowledge (良知). Here, "格物致知" became an introspective practice.

Taiwan's Zhang Mingcheng interpreted "格物致知" as exploring the essence of things through classification. This concept remains relevant today, reflecting a life approach needed by the entire nation.

Virtue ethics, as contemplated since ancient times, fundamentally aims to nurture individuals who serve the public good. Practically, this involves ensuring children can greet their teachers and acquaintances properly and express their thoughts accurately when asked. For parents, it involves responding appropriately to a child crying by the roadside. These everyday practices underscore the importance of behavior long regarded as essential.

Such practices are universal. In the film "My Fair Lady" (1964, directed by George Cukor), British girls were rigorously taught to smile, a sign of becoming a proper lady, demonstrating poise and grace. Professor Higgins's teaching scenes in the film highlight the importance of courteous speech and expressions.

Greetings and mannerisms require values like vitality, fairness, and moderation, fostering intelligence and elegance. These basic behavioral foundations are formed within the family.

In Japan, many families no longer teach even simple greetings. The disintegration of families and communities has led to a rise in individuals who lack basic manners.