また、投稿がとどこおっておりますが
おかげさまで元気に過ごしています。
4月11日(金)「大阪歴まち散歩・住吉編」
有難いことに
定員いっぱいの御参加を頂きました。
2,3日前の予報では雨模様
当日も天王寺や新今宮では、どっと降ったそうですが・・・
何とか持ちました。
住吉大社から住之江公園まで
「すみよっさん」
本来の「海の神様」、「禊祓の神様」、「和歌の神様」
と明治以降の「初詣」「初辰まいり」 を中心に
普通の観光案内でないものを・・・
と言いながら
資料を作りだしたら、あちらもこちらも案内したいわ~
いろんな角度からご案内しました。
次の記事で書かせてもらいます。
4月13日(日)は東大阪川中邸での「河内の春ごと」
に参加しました。
何年かぶりの参加ですが、お人も環境も変わらず
心地よい時間を過ごさせていただきました。
あいにくの雨で、恒例の屋敷林の見学はありませんでしたが
相撲甚句を聞かせてもらいました。
皆さん、次回はこちらに出演されるそうです。
相撲甚句、河内音頭の新聞読み(しんもんよみ)みたいなのもあって
とっても面白いでしたよ。
女性も参加できるとか・・・
やってみたいなぁ~
例年は野外で焼き牡蠣をされるんですが
あいにくの雨で、主屋での蒸牡蠣になりました。
こちらも美味しい~
お酒を入れて蒸した牡蠣やら、生節のお寿司やら草団子やらいっぱいご馳走を頂いて
朝切った竹の筒に入れたお酒も頂いて・・・楽しいでした。
お世話になりまして、有難うございました。
今日もお越しいただいて、有難うございました。