さくっと温泉に入ってから夕食です。
角部屋の個室
暮れなずむ時間帯の錦帯橋、さらに美しいです。
蓮根が好きです。
岩国れんこんの穴は9つ、普通のは8つなんですって
れんこんと鯵の酢の物
カマスの焼き物がおいしい~😋
穴子がたっぷり入っていました。
煮つけの味加減もいいですね。
鶏のチーズ焼き
鮎の塩焼き
郷土料理の
岩国寿司と大平(おおひら)
頂いたメニューによると
大平はれんこん、鶏肉、こんにゃくなどに根菜を加えて煮込んだ汁物とありました。
岩国寿司は、大きな木枠に具材とすし飯を交互に重ねて押してあります。
藩主吉川公に献上して喜ばれたので、「殿様寿司」とも呼ばれているそうです。
岩国寿司は翌日も頂いたのですが、ここの酢加減がまろやかで美味しかったわ~
かわいいデザート
地元の素材を生かして、丁寧に作られていました。
美味しいでしたよ。
そんなピカピカなホテルではありませんが
「岩国国際観光ホテル」ホスピタリティーもお湯も景観もよかったです。
夕食後は、ホテルのお姉さんの案内で「錦川の鵜飼」見物に
提灯がたくさん吊り下げられた屋形舟に乗ります。
花火があがりました~
写真が上手くなくって、申し訳ないです。🙇
鵜飼は初めてみました
「鵜ちゃん、頑張れ」とか叫んだりして・・・
大騒ぎで楽しみましたよ。
屋形船を降りてからは、鵜をまじかで見せてもらいました。
首をマッサージしてもらっているのかな?
鵜飼が終わると、船のヘリで鵜たちは羽を乾かします。
前の人がどいてくれたので
「よっしゃ~」
鵜ちゃんと錦帯橋のバランスを考えて・・・前進、また前進
気がついたら川の中でした。💦💦💦
錦帯橋
いつ観ても、どこから見ても美しいわ~
鵜たちの間では、船のヘリに並ぶ順番が決まっているとか・・・
年功序列?
秩序を乱すと、鵜仲間に怒られるそうですよ。(突っつかれるのかな?)
今日もお越し頂いて、有難うございました。