先月から所用で、2回三島市に行ってきました。

6月は、朝から新幹線に乗って三島駅にデンして帰ったきただけびっくり

というくらいのあわただしいものでしたが

7月はちょっとゆとりをもって一泊しました。

 

街の中にたくさんの湧水がある素敵な街でしたよ。

富士山の伏流水、聞いただけでときめきます。ラブラブ

 

 

駅から歩いていけそうなところがあったので、行ってみました。

案内板でわからないところは、街の人に教えてもらって

 

 

 

楽寿園は閉館2分前だったのでアウトでした。えーん

 

 

楽寿園に源を発するという源兵衛川を目指します。

源兵衛川からの帰りかな?と思われる方が親切に教えてくださいました。

 

子どもたちの歓声が聞こえます!!

橋から飛び降りたり、水を掛け合ったり・・・

 

 

いいですねぇ~キラキラ飛び出すハート

 

 

一度は全滅したホタルが、市民の皆さんの努力で復活したそうです。💪

 

 

川におりてみました。

 

背負っていたリョックを置いて水に入った青年が、「気持ちいいですよ~」😊

はい、婆さんも靴を脱いで水の中に足をつけたり

敷かれた遊歩道を歩きましたよ。ラブラブ

 

街の皆さんのご努力に感謝です。お願い

 

 

ほんとに澄んでいます。

 

 

ちょっと西にある蓮沼川にも行ってみました。

 

 

モニュメントや水車が拵えてあります。

大阪の柏原にある綿実油の会社が、大きな水車を作って

長瀬川の美しい景観に寄与していたのを思い出しました。音符

 

 

犬を連れたお母さんとベビーカーの子どもさんの様子が

とっても素敵だったので、写真を撮らせてもらいました。ラブラブ

 

 

かつて三島大社の神官さんがこの地(小浜)で身を清めたことから

街中せせらぎ事業で「小浜のみち」と愛称をつけた小径もありました。

 

石垣に使われている穴のあいた石は

富士山からの溶岩なのかしら・・・

 

 

道路を渡って東側にある白滝公園に行ってみました。

溶岩が地面に出ていて、でこぼこしています。

あちこちから水が湧き出ています。

 

 

涼風が渡っていきます。

ここでも子どもたちの歓声が聞こえますよ。!!

 

 

 

いつまでも見ていたいわ~

 

 

道路沿いでは、可愛い二人がポンプで清水を送ってくれます。

経年劣化した私の耳では、はっきりとは聞きとれませんでしたが

「‥‥どうぞ」と言ってくれます。

嬉しいですね~

ありがとね。音符

 

 

可愛いお衣装は地元のボランティアさんたちが

季節のものを用意して着せ替えておられるそうです。グッ

 

 

「いい街だな~、こんなところで子育てできたらいいだろうな~」

と思いながらホテルに帰りました。

 

12階のエレベーターホールに大きな窓があります。

富士山が見えるではありませんか!?

おお~

ということは、

明日の朝めざめたら、ベッドの上から富士山が拝めるの~キューン

 

 

期待したのですが

残念ながら、あきませんでした。

朝からカンカン照りなのに、なんでそこだけ雲が出るのよ。