奥美濃から越前への旅行記の途中ですが、ちょこっとお休みして近況を!
先週の日曜日は石橋のガイドをしました。
25名の方が参加されました。
乗り物を間違えて遅れたり、終わってからは熱中症みたいになってしまいましたが💦
古代史に親しむ会「桃風童子」の皆さんに優しく包まれて、無事に終了しました。
夏のガイドも楽しいでした。
そして昨日は天神祭りへ
いや~よかったです
興奮冷めやらず・・・
友人の紹介で船渡御の供奉船(ぐぶせん)に乗せてもらいました。
神様にお仕えする講社の船です。
彼女が天神祭りの関係者で、長い間船渡御のガイドをしていると聞いて
是非行ってみたいと思っていたら、コロナで中止に
やっと4年ぶりに本来の形でされることになり、申し込みましたよ。
駅も天神橋筋商店街もすごい人です。
まず天満宮の本殿と大将軍社にお参りしてから
大川のそばの集合場所へ向かいました。
表大門の所で、陸渡御から帰ってきた「猩々山車」と
「文庫」に出会いました。
座席表やらパンフレット、講の名と座席番号を書いたリストバンドなどと
お弁当、お茶、お土産の団扇などが入った袋を受け取ってから
船の所へ誘導してもらいます。
いよいよです。
ワクワクしますね。
約100隻の船が出たそうですが
船は隊列の順番が決まっており、何があってもたがえることはできないそうです。
なかなか前の船が出ないので、結構長い間待ちました。
橋から見ておられる方は
「あの船、いつまで泊まってるの~」と思われたかもしれませんね。
故に、この間にお弁当を食べました。
御神霊がのられた御鳳輦奉安船(ごほうれんほうあんせん)が出発しました。
やっとわれらが鳳御輿(おおとりみこし)が出ます。
しばらくしてから玉御輿(たまみこし)が出ます。
またちょっとしてから、私たちの船はその後をついて行きました。
3枚の写真を見ると、刻々と日が暮れていくのがわかります。
待っている間は
天神祭りとは…から始まり、その歴史やいろんなお話をしてもらったり
木遣りを御披露してもらったりしました。
左岸では、ずらっと並んだ篝火の炎が
ゆらゆら揺れて美しいです。
日清の「ひよこちゃん」です。
一昨日の街歩き、石橋にあったカラーマンホールも「ひよこちゃん」でした。
大きな篝火は
船が近づくと熱が伝わってきます。
大阪城がちらっと見えました。🏯
このだいがくのある船ではお姉さんたちが盆踊りかな?踊っていましたよ。
音楽も元気です。
このあたりから奉納花火が見え始めました。
天神さんに見て頂くものですから、そんなに高くは上がりません。
「どんどこ船」と出会います。
「どんどこ船」や「子どもどんどこ舟」「落語船」など祭りを盛り上げるための船は
列外船と言って自由に航行できるそうです。
川風に吹かれて気持ちいいし、音楽や花火がどんどん
気持ちを盛り上げてくれます。
フリードリンクなのでビールを頂きました。
桜宮橋などをくぐる時は、提灯が橋げたに引っかからないように棒ごとはずしていました。
もともと、船渡御は川下に向かって行っていたのですが
大阪の地盤沈下が始まってからは橋をくぐることが難しくなり
川上へのぼっていくようになったそうです。
花火の色が水面に映って美しいです。
約3000発の花火だそうですよ。
能船の上に花火が上がりました。
ちょうど、「土蜘蛛」のクライマックスでした。
素晴らしい!
3~4か所から花火が上がっているみたいに見えましたよ。
JR環状線も心なしかゆっくり走っています。
川岸に屋台がぎっしり出ています。🌭
約500店位とか
LPの字が見えますが、ここの火はガスなんでしょうか?
また「ひよこちゃん」にあいました。🐤
協賛団体や市民船の奉拝船もあります。
神様が通るところです。
ここから見下ろしてはいけません。
川崎橋に帰ってきました。
このクレーンで御輿を船に移します。
宮入りを見ようと参道を駆け戻りました。
大勢の人が今か今かと待っています。
太鼓やお囃子が始まりました。
賑やかに迎えます。
殿をつとめる鳳御輿、玉御輿が順に宮入りし
あいさつの大阪締めをしたり、練り歩いたり境内をところ狭しと動きます。
鉢巻きを外して本殿の前で頭を垂れます。
(何をしているのか、きちっとした言葉で教えてもらったのですが・・・
もう一度教えてもらって書き足します。)
大阪生まれで、ず~っと大阪にいるのに天神祭りは初めてです。
テレビや新聞を見て、知ったつもりでいましたが
このたびの参加で
楽しさも、伝統を守りついでいく大変さも少しわかったように思いました。
「百聞は一見に如かず」ですね。
そして、上手いというだけでなく
天神祭りに対する熱い思いが伝わる友人のガイドぶりにも、心打たれました。
彼女と一緒に「大阪あそ歩」ガイドとして研鑽を重ねたいと思いました。
皆さんお世話になりまして、有難うございました。
ほんと、行ってよかったわ~