「いつまでもあると思うな親と金」

親もお金もそれなりに大事にしてきたと思います。

それなりにですが・・・てへぺろ

 

 

何事も「いつまでもあると思うな!」もしっかり理解できているはずなんですが

自分や友人・知人の老い、街の再開発、コロナの影響など

どんどん変わっていくまわりの状況に戸惑っています。

 

 

大阪検定もそのひとつ

検定が始まったころ、ガイド仲間の友人たちが受験していろいろ話しているのを聞いても

そのうちに・・・、そのうちに・・・と延ばしていたのですが

「いっぺん受けてみたら~、70歳の記念受験ということで」📚

と家族に言われてやっと重い腰をあげました。

でも、これが面白かったんですびっくりマーク

 

欲が出てきたころ・・・コロナ禍でお休み

やっと再開と思ったら、公開試験も「達人」「超人」の認定制度も昨年度で終了とか

 

昨年末の試験で1級に4回合格したものの

試験制度が終了する為、1級に5回合格「超人」の認定ならず

75歳で脳内ファンファーレを鳴り響かせるつもりだったんだけれど・・・

なんか中途半端感満載。えーん

 

昔から、うすぼんやりしていて

決心するのも、行動するもの、人様より一拍遅れているのは自覚していたけれど

受験してダメだったらあきらめもつくんだけれど

もう試験をしないって・・・

スタート、ちょっと遅かったわぁ~ショボーン

 

                 

          いつでも受けられると思っていたんですね。

               

気付くのが遅くって、せっかくのチャンスを逃したかもしれないけれど

今は、受けてよかったと思っています。

        大阪検定に感謝です。お願い

     キラキラ 本当に有難うございました。キラキラ

 

 

 

お土産に買ってきてくれたお菓子を頂いてほっこりしています。ラブラブ

「ひよ子」って九州のお土産だと思っていたのですが

東京にもあるんですね。

 

 

上野公園の桜を想い、ひよ子の可愛い顔に癒されています。

 

 

お越し頂いて、有難うございました。お願い