「天然のアロマ、いいよ」と誘われて大阪城へ行ってきました。
雨にけぶるOBPの端っこ
大阪城ホールの横の「ひょうたん時計」、千成瓢箪がついています。
ずらっと並ぶトラックに何事かと!
26日(日)の「大阪マラソン2023」の準備なんですね。
大阪城公園での『西部警察』のイベントを思い出しました。
何十年前?
ずらっと並んだのが、すごかったわ!
みんなときめきましたよ!
外国人ランナーの2グループが走りすぎて行きました。
参加されるマラソン選手なんでしょうね。
そしてここが「大阪マラソン」フィニュッシュ
当日はどんなドラマが展開するのでしょうか
梅林へ向かいます。
青屋門をくぐります。
雨のせいでしょうか、大阪城が少し遠いような感じがします。🏯
雨の中の8時前、梅林は貸し切り状態です。
マスクを取って深呼吸~
気持ちいい~天然のアロマ満喫
大阪城、広いわ
写真が趣味だった父が、カメラ担いであっちこっち旅していたのを思い出しました。
もちろん、大阪城にもよく来ていましたね。
私のはスマホで撮ったただの記録です。m(__)m🙇
白いのやら、赤いのやら美しいです。
「道知辺」名前もいいですね。
「思いのまま」
枝ごとに白・紅の花が咲く、あるいは一輪で白・紅に分かれて咲く木で
このような咲き方を梅では「咲き分け」「輪違い」というそうです。
あちこちの梅の木の根元の水仙、何気に美しい
今日は誰もいないけれど、いつもはカメラマンがいっぱいのローソン前から
昔、父とこの辺りで甘酒を飲みながら観梅を楽しみました。
右を向くと、ビジネスパーク方面
時々、伊丹空港へ向かう飛行機が見えます。🛬
空が青いと綺麗ですよ。
104品種・1235本(2022年12月現在)
品種名、読み方、本数、Map区分番号、例年の開花状況
そして開花状況は手書き、刻々と書き換えておられるみたいですね。
青屋門付近の入り口あたりは6分くらい?
奥の方はほぼ満開かな?
どれも美しいです
白という色も多種多様だと、改めて確認
もう一度ぐるっと歩いてみたかったのだけれど、整体に行く時間になったので帰ります。
無彩色の東外堀
静か~何百年もの時の流れを感じます。
砲兵工廠跡の碑の向こうにも、多くのテントが設営され、NHKの車も見えました。
着々と準備が進んでいます。💪
最後に、鮮やかなピンクと黄色のコントラストを
大阪らしいコテコテの色かもね。
お越し頂いて有難うございました。