伊万里でのお宿は駅から1分とあったセントラルホテル伊万里
朝は駅近くの散歩を楽しめました。
さて、この方はどなたでしょう?
皆さんお世話になっていますよ。
しっかり持っておられますのは森永ミルクキャラメル
創業者の森永太一郎さんは伊万里のご出身です。
森永と明治
チョコレートは通院の味
子供の頃身体が弱かったので、しょっちゅう病院通い、💉
唯一の楽しみは帰りに買ってもらうチョコレート
平べったいチョコレートは
濃い色のパッケージの明治のほうが、浅いチョコレート色のパッケージの森永より
ちょっとだけ好きでした。
でも、キャラメルは黄色いパッケージの森永の方が好きでした
美味しいキャラメルを、よくぞ考えてくださった。
森永、明治、グリコ 今もこの名を聞くとほっこりします。
道路に沿って、古伊万里の模様を表す人形や唐子のモニュメント
焼き物も好きなので、伊万里の街もゆっくり歩いてみたいです。
今回は駅のまわりと駅舎の中だけでしたが、英語の表記も入った街のプロモーション映像
炭山の棚田が美しかった~
をはじめ、いろんな展示もしっかり見させてもらいました。💪
佐世保ゆきに乗って長崎県松浦市の鷹島へ
松浦鉄道駅舎の絵は続きます。
こちらは「平成24年度 今福小学校6年生」の作品です。
鷹島口に着きました。
元寇の島”鷹島”の玄関です。
今福港へ降りていきます。
これから乗る「たかしま」
はい、ここへ向かいます。
そしてこの日の午後に行われた、元寇で沈んだ船の木製碇の引き上げに
立ち会わせてもらったんです。
着きました。
「鷹島神崎遺跡」
元寇で沈んだ船が眠っています