おパリに行ってきましたのよ | お気楽闘病記

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

7月15日(夜)~20日に次女とパリに行ってきました!


おパリ~☆おパリ~☆フランス 


次女と2人で旅行をしたことが無かったので、「どこか行こうか~!」という話から一気に決まりました。


私は30年ぶりのパリ。行ったことがなかったモンサンンミッシェルとオペラ座に行きたい!

次女は初めてのパリ。おしゃれなカフェとヴェルサイユ宮殿とアウトレットに行きたい!

ということで、旅行クチコミサイトやガイドブックとにらめっこして旅行計画を立てました。


★15日(夜)~16日午前★


15日の22:55 羽田空港発 エールフランスにていざ、フランスへ!


さすがエールフランス!機内安全のためのビデオがおしゃれ~!!


機内1

スクリーンはタッチパネルで操作性も良かったです。

座席はラッキーなことに、3人掛け席に娘と私の2人だけ。エコノミー席でしたが、気兼ねなく足を上げたりトイレに出入りすることができました。


離陸して2時間近くに1回目の機内食です。日本時間の25時です。

こんな夜中に食べられないと思ったのですが・・・



機内食1

少し残したけれど、デザートのケーキまで食べちゃったww


フレンチをチョイス:チキンのトマトソース煮込み スモークサーモンのサラダ? ミニバゲット チーズ コーヒーケーキ お水 


プリンみたいなケースに入った水は、一度あけると飲みきらなくてはいけなさそうなので、バッグへ。

ドリンクサービスでお水をもらいました(笑)


映画はホビットの冒険の最終話「決戦のゆくえ」を鑑賞。

うん、やっぱりレゴラスが素敵ラブラブ 


そんなこんなで搭乗してから3時間後くらいに就寝。

グッスリという訳にはいかないけど…、日ごろの睡眠不足のおかげ(?)で眠れました。

そして、あっという間に2回目の朝食。


今度こそ食べられないよ~!と思っていたのに・・・



機内食2

クロワッサンが出てきたら食べたくなっちゃうから不思議w

オムレツもチキン入りのホワイトソースが美味しかった!

お食事は半分くらい残したけれど、フルーツとジュースとヨーグルトは完食!(笑)


もうね、おパリでいっぱい歩くしかないよねあせる


そうこうしているうちに、フランスの夜景が見えてきました★



パリ上空

テンションあがる~!

(ちなみに、次女が「外を見るの好きでしょ?窓側の席に座っていいよ。」と言ってくれたので、私が窓側でした^^)



予定より20分ほど早くシャルル・ド・ゴール空港に到着。


ものすご~~~~くユルい入国審査をうけて、フランスに入国~フランス



ホテルまでは某旅行会社の送迎サービスを使ったので、明け方の移動も楽でした。


泊まったホテルはセーヌ河左岸、サンミッシェル駅近くの

ホテル パルク サンセブラン


ホテルサンセブラン

(外観の写真を撮り忘れたので、公式サイトから拝借^^)

こじんまりとしたプチホテルです。

24時間対応のフロントはフレンドリーで良い感じ♪

ポーターはいないので、自分で部屋まで荷物を運びますが、エレベーターが小さいので2人+スーツケースで満員(笑)

お部屋は5階の角部屋。

クラシックルーム(スタンダードツイン)なので、お部屋もこじんまり(笑)



ホテル1

ベッド2つがピッタリくっついてる!!

次女との旅行なので、全然OKだけどね!!

(旦那とだったら悲劇だわ!!!!)


窓の外はこんな感じ。賑やかな通りから1本奥に入っているので静かです。

(残念ながらサンセブラン教会が見える側のお部屋ではありません)


朝5時半

・・・静かって、そりゃあ朝の5時半だからww


出かけるには早いので、早速お風呂に入ったり(バスタブがゆったりしているのが有難かった!)、Wifiを繋いで(無料)ネットで無事に到着したことを報告したり…。



アメニティ

アメニティはナチュラル系のNUXEというメーカーのもの。

爽やかないい香りでした★


さっぱりしたところで、さぁ外出!


と思ったら、誤ってセイフティーボックスの暗証番号を変更する前に閉めてしまい、開かなくなるという残念な事態にあせる

早々にフロントのお世話になってしまいました。

ヘルプで来てくれたスーザンさん、全部の部屋のセイフティーボックスのキーを持ってきて、「あ、これじゃない。これかな?」ってやっていました(笑)

3つめのキーで開錠でき、フランスに来て一発目の「Merci beaucoup 」発動でしたww


・・・はよ、フランスの街に出んかぃ!という声が聞こえそうです^^


はい、出ましたよ~!7時半過ぎにホテルを出発しました。


ホテルから50mほど歩くと、サンジェルマン通りです。

まずはカフェで朝食を食べよう!ということで(まだ食べるのか!?)、サンジェルマンデプレまで歩きました。


途中、メトロやバスの共通チケット「Ticekt t+」の回数券(カルネ)を自動券売機で買いました。



チケット買うよ!

英語表記に切り替えられるので、何となく買えます。

この機械は硬貨の他、紙幣、カードが使えます。


まずは紙幣を崩したいので、紙幣を使い、おつりで硬貨をゲット。


でも、ここではメトロにもバスにも乗らず、目的地へ。


Café LES DEUX MAGOTS   (カフェ レ ドゥ マゴ)です。



カフェ ドゥ マゴ


ピカソやレジェ、ヘミングウェアイも通った格式高いカフェとのことですが、とても入りやすかったです。

テラス席に座ろうかと思いましたが、少しゆったりしたかったので、店内の一番外側の席にしました。

外は見えるし、涼しいし、よかよか。

店内のドゥマゴ(2人の陶器の人形)も見えましたよ!



朝食~!


ど~ん!

おパリの朝食といえば、カフェオレとクロワッサンでしょう~!


クロワッサン、美味しかった~!

カフェには、男性2人連れで並んで座って熱く語っていたり、ムッシュー1人で新聞を読んでいたり(テーブルの隅にスズメ用にパンくずを置いていた!)、とってものんびりした雰囲気。



次女もニッコリ

次女もご満悦~。


無事に「 Laddition silvous plait 」(お会計をお願いします)も通じ、気持ちばかりのチップを加えた会計が完了。


ちなみに、今回もフランス語は10単語(文)しか覚えることが出来ませんでした^^


朝食を終えて、次は右岸のオペラ地区へ移動。

今回は、バス(観光バスではなく、普通のバス)を使いました。


ということで、お気楽母娘の“はじめてのバス乗車inおパリ”!!!



バスに乗るよ!

この時のために、日本でパリのバス路線図をダウンロードし、乗り方を「地球の〇き方」や他の人の旅行記を読んでシュミレーションしてきました!(笑)


実際に乗ってみると、景色が見えるし、治安もさほど心配ではないし、メトロのように階段の上り下りもないので、かなり便利です。そして、バスだと乗り換えをせずに目的地に行くことができるのも便利でした。


一番苦労したのはバス停を見つける事。メトロの駅よりも見つけにくかったです。しかも、一方通行の道が多いので、反対方向行のバス停を見つけても、通りの反対側にバス停が無い・・・ということもしばしば。

おかげでパリの道に詳しくなりました!!(ってほどでもないけどね!)


この時は、サンジェルマンデプレから95番バスに乗り、オペラで下車。

左岸からセーヌ河を渡り、ルーブルを抜けてオペラまで行くので、車窓を眺めているだけで、市内観光ができちゃいます^^


スムーズにオペラに到着したので、時刻は9時30分。

オペラ座見学は10時からなので、9時半開店のプランタンとギャルリーラファイエットへ。



プランタン

プランタンは150周年ということで、ピンクのバラがいっぱ~い。

屋上からの眺めが良いとのうわさでしたが、屋上にたどり着けず^^;

ま、いっか。


10時少し前になってオペラガルニエ(オペラ座)へ移動。



オペラガルニエ

19世紀後半、ナポレオン3世の大規模なパリ都市改造計画と銘打って建設を命じた、ネオバロック様式の豪華な建物です。


細かい彫刻が美しい!


ここが正面玄関ですが、バレエ鑑賞をするのではなく、内部見学なので左手の裏にある見学入口へ移動。

(オペラ座見学をしたことのある長女が「左やで~!!左に行くンやで~!」と言っていたのを思い出しましたww)

見学入口近くに、設計者のシャルル・ガルニエの銅像もありました(笑)

正面玄関じゃないのね(笑)


シャルル・ガルニエ

10時前でしたが、既に開場待ちの人の列がありました!

でも、いざ開場すると、案外スムーズに進み、10時5分くらいにはチケットが買えました。

カード払いだったので、自動券売機が使えました。

フランスは殆どの場所でカードが使え、カードの方が何かと早いようです。


いよいよオペラガルニエ内部~!


大理石の階段

大理石の大階段。

どうせなら、おしゃれをしてバレエ鑑賞に来たかったな・・・。

次は絶対、バレエを見るぞ!(いつだ!?)


階段の脇にいる女性は燭台を持っている・・・と思ったら、ガイドブックに「光のブーケを持った女性像」って書いてあった。

ほう・・・。そうやって表現するとすごく優雅(笑)



天井のフレスコ画

天井のフレスコ画。彫刻とフレスコ画の一体感と、窓からの陽の光で荘厳な感じです。



階段を上って客席入り口へ


客席入口

↑美しい女性のゲートをくぐります。

大理石がとにかくふんだんに使われているのですが、燭台は鉄製が多いようです。

エッフェル塔もそうですが、当時は鉄が新しい素材として台頭してきたのでしょうかね。


上のゲートをくぐってから、再度階段のあるホールを見たところ↓


客席

バルコニーも天井も豪華!!


そしていよいよ客席へ。ガイド付ツアーではないので、2階から見学です。


客席・舞台

ボックス席で鑑賞してみたいわぁ!!

(広角レンズのおかげで客席・舞台・天井が一緒に撮影できた!やったね!)


有名なシャガールの天井絵「夢の花束」


シャガール天井

他の彫刻がリアルなのに、この天井だけがファンタジーになっていますが、鮮やかな色彩が豪華なシャンデリアや金の縁に映えます。

オペラの作品が14描かれているそうです。


2階から肉眼で見ても分からないので、写真を拡大してみると・・・



白鳥の湖

チャイコフスキーの「白鳥の湖」! “チャイコフスキー”って文字も入ってる!




ロミオとジュリエット

ベルリオーズの「ロミオとジュリエット」  2人の後ろにいる生き物はいったいなんだろう???



魔笛?

文字は確認できなかったけれど、多分、モーツァルトの「魔笛」ですね。パパゲーノ!!



シャガールのサイン

上の端に映っていたのが、マルク・シャガールのサイン。



内側の円にもカルメンなどの絵が描かれていますね。

オペラの作品だけでなく、エッフェル塔や凱旋門も描かれていて、見ていて飽きないです!


2階のバルコニーのうち、2か所から眺めましたが、どの角度からも良い色合いで素敵でした。


シャガールの絵だけ見ていてはイケナイ!!

オペラ座の怪人のラストでも有名なシャンデリアも見なくては!


シャンデリア


いやもぅ、すごいのなんのって!!!ため息が出ます~。



客席を見た後は、Le Grand Foyerです。

いわゆるロビーで、講演のある時は飲み物などがいただけるそうです。



Le Grand Foyer

鏡と窓からの光とシャンデリア・・・ヴェルサイユ宮殿の鏡の間と同じしくみですね。

もとはバチカンのシスティーナ礼拝堂がモデルだそうです。 ほう・・・。


↓こちらは開廊(ロッジア)。バルコニーですね。


テラス

ここから外をみると、オペラ通りが見えます。


小さなサロンや他の廊下も素敵です。


オペラガルニエ

早い時間だからなのか、空いているのが嬉しいです。



その他、博物館や図書館もあり、衣装や舞台のミニチュア、絵画も鑑賞できます。


衣装


衣装

ライオンキング??



画廊


舞台装飾


飽きないところだわ~!!


最後に、1階のショップにてバレエの好きな(70歳過ぎてから習い始めた^^)母へお土産を購入してオペラガルニエを出ました。


楽しかった~!!!



これでまだ1日目の午前中・・・。


この旅行記はいつ終わるんでしょうね(笑)

次回はランチとヴェルサイユの予定です。


長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!!

(誤字・脱字が多々ありそうですが、もうアップしちゃうもんね!!後で直します!!)