昨晩は世界陸上の男子マラソンがありましたね~。
今日UPするモスクワ川クルーズはまさにあのコース沿いでした。
ワテクシ、TVの前で誰も聞いていないのに解説していましたよ^^
では、本題のお気楽モスクワ旅行記3です~。
クレムリンを見終わったあとは、ランチです。
クレムリンとホテルの中間地点にあるお店(名前は分からなかった^^)のロシア料理店です。
店内は少し暗めですが、とても綺麗な装飾でした。
(トイレもめっちゃ綺麗!)
ここではHISのボルシチクーポンが使えるとのことで、ボルシチ以外は自分でオーダーかな?と思っていたら、他のものも何も言わずに出てきたww
ボルシチ・黒パン・鶏の串焼き(シャシュリーク?)・イチゴのアイスクリーム・紅茶
ロシアに来て初めてのロシア料理らしいロシア料理です(笑)
ボルシチはビーツの色でまっ赤ですが、味は優しいお味でした。
もちろん、スメタナをたっぷり入れました。
メインはまぁ、ふつーの味(笑)
アイスが美味しかった!ロシアは乳製品が美味しいと聞いていたのですが、本当に美味しかったです。
でも、別料金でもメインをビーフストロガノフかキエフ風カツレツとか食べたかったな~。
黒パンは美味しかったですよ。
例によってそそくさと食べ終わり、いよいよモスクワ川クルーズです。
朝、ビタリーさんに「メトロに乗ってヴァラビヨーヴィ・ゴールィに行って、雀が丘近くの船乗り場からクルーズに乗る予定」と話すと、展望台まで遠いし、船乗り場も遠いとの事。
ガイドブックにはおすすめの乗り場になっていたんだけどな~。
で、ビタリーさんのお勧めは、クルーズの出発点のキエフスカヤとの事。
キエフスカヤ駅から船乗り場への目印を教えてもらいました。
ということで、赤の広場近くの駅からメトロに乗りました。
駅の入口はチアトラーリヤナですが、実際に乗るのはプローシャチ・レヴォリューツィ(Площадь революции)「革命広場駅」です。
地下でつながっています。
ここで、突撃!モスクワのメトロ!的なテキトーイラスト。
メトロは個人で移動するには良い手段だと思います~。
モスクワのメトロの印象はイラストにも描いてありますが・・・
1.安い!
距離に関係なく30ルーブル(90円弱)です。kaccaという窓口か自動券売機でSuicaみたいな
切符を買い、入るときにかざすだけで、出るときはただ出るだけですww
2.エスカレーターが速い!
噂には聞いていましたが、やっぱり速かったです。でも、気を付けて乗れば問題ナシです。ワテクシでも余裕で乗れますww
3.深い!
大江戸線も深いけれど、同じくらい深い!そして、エスカレーターが一直線でノンストップなので、一度乗ったら地下の奥深くまで一気に行きます。
深いのはやっぱり核シェルターとしての役割もあるからですかね~。深いのですが、中はとても広々していました。
4.美しい!
もぅ、本当に美しいです!時間があれば、すべての駅に降りて鑑賞したいくらいです。
東京駅の丸の内口はドームが綺麗になって有名ですが、モスクワは駅だけでなく、ホームが美しいです。
宮殿かと思うような駅もあるし、力強い銅像はあるし、絵画もあります。
ホームの柱はアーチ状だったり、駅名がタイルで描かれていたり、本当に美しかったです。
・・・が、ガイドブックなどには「地下鉄の構内は写真撮影禁止」と書かれているものが多く、写真は無理かな~と思ったのですが、実際には結構パシャパシャやっている人が多かったです。
でも、ちょっと遠慮してプローシャチ・レヴォリューツィでは撮影せず。(イラストにあるような銅像がいっぱいの駅です)
ちなみに、メトロの駅はすべてロシア語(キリル文字)表記のみです。
では、いざ!キエフスカヤを目指して3号線に乗り込みます!!!
天井からつるされた案内板を見て、キエフスカヤと書いてあるほうに乗りました。
ガタンゴトン・・・電車はいたって普通。装飾もナシ。ドアの上には日本と同じように路線図や次の駅が分かるようなデジタルの表記のある電車もありました。
・・・次の駅は~とデジタルの表記を見ると、「Курская」
・・・あれ?次の駅はアルバーツカヤ「Арбатская」のはず。
「Курская」・・・(必死にキリル文字を読む)・・・ク ル スカヤ・・・クールスカヤ?
反対方向の電車じゃ~ん!!!Σ(゚д゚;)
どうやら、駅の案内板でこのクールスカヤをうっかりキエフスカヤと読み間違えて乗っていたようです。
ちなみに、キエフスカヤは「Киевская」です。
という訳で、クールスカヤで下車。クールスカヤ駅も綺麗な駅なので、ワテクシ的には鑑賞したかったのですが、ワテクシが電車を乗り間違えているので、そうもいかず、そそくさと反対方向のホームに行きました(笑)
でも、反対方向に乗り間違えても全然ダイジョーブ!!
ワテクシ、日本でもよく間違えるから!!
・・・じゃなくって。
ビタリーさんが「モスクワの地下鉄、間違えてもダイジョーブ。反対方向に乗ったら、降りて同じホームの反対側に乗れば戻りマス~。心配ナ~イww」って教えてくれていたのです。
・・・そのまんまの事やっちゃった(笑)
というわけで、再度、電車に乗り込み、最初に乗った駅を通過して無事にキエフスカヤ駅に着きました!!
ダイジョーブ!心配ナーイ!
(電車の中ではγはずっとメトロの路線図をにらんでいました。心配ないのにねww)
キエフスカヤ駅も美しかったですよ!(ゆっくり鑑賞できなかったけれど)
そして、長い長いエスカレーターに乗り、ようやく地上に出ます。
ちょっとだけiphoneで写真を撮りました(ドキドキしながら^^)
さて、キエフスカヤ駅を出ても、川は見えません。
ビタリーさんの説明を思い出しながら、船着き場を探します。
ビタリーさんの説明は、「駅を出たら、たくさんの旗~アメリカ・イギリス・フランス~いろんな旗がいっぱいあるところのほうに行きます。すると噴水が見えます~。その先にきれ~いなガラスの橋が見えます~。そこから船デマス~」というもの。
駅を出て、とりあえず大きな通りに出ると・・・あった!あったよ!!たくさんの旗!!
↓たくさんの旗と噴水の横を通り、船着き場の近くからの写真 モスクワ川はすぐ後ろです。
ガラス張りの綺麗な橋の途中を降りると、船着き場です。
kacca(カッサ)でチケットを購入。
チケットは1周券と1日券がありました。
1周はキエフスカヤからスタートしてキエフスカヤに戻りますが、途中の船着き場からも乗れるし、途中下車も可能です。
ちなみに、世界陸上のコースはキエフスカヤから2つ目あたり(写真の左下あたり)から赤の広場(写真右上 ウスペンスキー)あたりまででしたね。
船は20~30分毎に出ているようなので、あまり待つこともなく、乗船~。
あれ?結構ショボイ船ww kaccaの窓口が1つしか空いていなかったので、選ぶことはできなかったんだけど、もうちょっといい船に乗りたかったな
・・・なんて思っていたら、前の席にめっちゃ可愛い男の子が座ったのです!!!
ハラショー!この船で良かったよww
ちょうど、男の子のお母さんが写真をとっていたので、私も拙いロシア語で「写真を撮ってもいい?」と聞くと、笑顔で「Да,можно(はい、いいですよ)」と言ってくれたので、パシャリ!
かわいいね~!!!
しばらく、この男の子がお母さんに「シトーエタ?(これ、何?)」と聞いて、お母さんが答えるのを聞いてガイドがわりにしていました。(半分も聞き取れなかったけれど)
ノヴォデヴィチ修道院(Новоде́вичий монасты́рь)
ノヴォデヴィチ墓地には著名人(フルシチョフ エリツィン プロコフィエフ チェーホフ ツルゲーネフなど)のお墓があるそうです。(火曜日と第1月曜は休みなので、見に行けませんでした)
モスクワ大学はスターリン・クラッシク様式の中でも一番大きいそうです。
本当に大きい!!!遠近法無視やん!!!
このあたりから川は左にクネ~っと曲がり、世界陸上のスタジアムのほうに進みます。
↓ゴーリキー公園・・・・ポケモンでも女優(剛力彩芽)でもないですよ^^
何かのアトラクションかと思ったら、ソビエト連邦時代に開発された宇宙船ブランの試験モデルだそうです。
ほぅ~。
川の中に突然大きな像が登場!!
川の中ではなく、分岐点でした。
それにしても、大きいww
↓ピョートル大帝記念碑だそうです。
難しい顔をしてますね(笑)
無駄に何枚も写真を撮ってみる
なんで、船がだるま落としみたいに積みあがっているんだろう?
ピョートル大帝が見ているのはサンクトペテルグルブかな?方向違うか・・・^^
↓救世主キリスト聖堂(Храм Христа Спасителя)
美しいですね!!
目の前の橋も美しいです。
↓大クレムリン宮殿
川から見たほうが、全体がよく見えます。美しい建物です~。
↓ブラゴヴェセンスキー大聖堂(左) アルハンゲリスキー大聖堂(右手前) イワン大帝の鐘楼(右奥)
城壁に囲まれた大聖堂や鐘楼がいっぺんに見られます。城壁の中から見るのとはひとあじ違います。
↓恒例のワシリー寺院
電線が邪魔です。そういえば、モスクワは電線が結構目につきました。
目の前に芸術家アパートが見えてきました。
↓クレムリンの対岸にある建物。なんだろう?素敵だけど。
↓芸術家アパート(Жилой дом на Котельнической набережной )
近くにくると本当に大きいです。
クルーズはこの先をもう少し行ったところで折り返すのですが、ここでで降りれば、徒歩で帰れるので下船しました
しかし、思ったよりホテルまでの道のりは遠かった
大きな通りは地下道を利用するのですが、出たい出口方面がメトロの入口になっていたりして、思ったところに出られなかったり・・・。
でも、偶然出たところが素敵だったり・・・ww
↓これもなんだか分からないww 革命っぽい銅像(なんじゃそりゃ)が見えるけど・・・
そうこうしているうちに見慣れた道に出て、無事にホテルに戻りました。
その後、さぁ、夕飯!と思ったら、激しい雨と雷
日本と同じようにゲリラ豪雨でした。
7時半くらいになり、ようやく小雨になったので、行ってみたかったエルセーエフ食料品店に行きました。
トヴェルスカヤ通りを北側に進み、プーシキン像の手前あたりです。
地図で見ると近そうでしたが、上り坂だったのでちょっと遠かったです
ちなみに、普通のスーパーみたいにカゴに買いたいものを入れて、レジで会計をして、自分で袋詰めします。
豪華な柱や天井、シャンデリアがあり、高級食材も沢山置いてあり、いかにも帝政ロシア!って感じです。
ここではお目当てのアリョンカちゃんチョコをゲットしました。(庶民的なお買いものww)
買い物を終えると、また雨が降っていました。
雨のマレージ広場
このあと、ようやく夕飯。
夕飯のメニューは・・・・日本にもあるハンバーガーでした
朝から晩まで私が行きたい所に行っているので、夕飯はγのリクエストに応えましたよ。
もうちょっと別のリクエストが良かったけれどww
でも、帰りにまたチラッっと夜のワシリー寺院が見られたで良しとしよう。
見えますか?門の向こうにワシリー寺院が見えるんですよ。良い写真だ!!(自画自賛)
こうして2日目終了~。この日も帰宅は10時近くでした。
今回も長文にお付き合いいただき、有難うございました。
お気楽モスクワ旅行記.4はセルギエフ・ポサードです。