さっきソファに寝転がっていたら、目の前を小さな虫が横切りました。
なんか、アレですね。
家の中に小さな得体の知れない虫がいると、すごく悲しい気持ちになります
部屋の中に、虫と私の2人っきりですよ(笑)
でも、「そうだ、ブログに書こう。」とか思うと、なんだか得した気になります。
これも前向きって言うのでしょうか(笑)
前置きが長くなりましたが、昨日は月1回のT先生の外来診察の日でした
で・・・↓は何でしょう?
採血の時にしっかり針先を見ている方には御馴染みの「採血用の針(の絵)」デス(笑)
先端は、ストローを斜めに切ったみたいな感じですよね。
私はこの針が自分の腕に刺さる瞬間をしっかり見ていたほうが、安心なんです。
それと、G研には、私が実はとっても安心して採血して頂ける看護師さんがいます。
G研には1階、2階に採血コーナーがあるのですが、殆どの診察室が2階にあるのと、1階の採血コーナーが奥まっている場所で見え難いという理由だと思うのですが、1階は比較的空いています。
そこの担当看護師さんなんですが、本当に「チクッ」とするだけで痛くないし、一度も針刺しの失敗がないんですよ~。(ま、私の血管は採り易いってのもあるけど)
だから、その方が私の番号の呼び出しをしてくれると「ラッキー」って思います。
うん、たかが採血。されど採血。 安心安心
採血が終わったら、朝食~!
今日はパンを買って行きました。
カフェクロワッサン&ミルクたっぷりカフェオレ
採血後の甘いものは格別です~
その後、T先生の診察で採血の結果発表~。
T先生:「またマーカー(SCC)、上がってるよ~」
あら、すっかり恒例の台詞ですね^^;
ちなみに、今回のSCCは 1.4(正常値0.0~1.5 前回は1.1)
え~っと・・・しっかり正常値なんですが?
T先生:「どこか変わったところない?」
わて:「ありません!胃がん・肺がん・大腸がん検診も全て異常なしでした」
(数日前に腰が痛かったのですが、冒頭の絵のような体勢でPSPを長時間やったからなんで、とても言えない/笑)
T先生:「・・・・。じゃぁ、いっか・・・。」
T先生:「でも、もっと低い位置にいて欲しいんだけど・・・」
わて:「どの位ですか?」
T先生:「0.5とか、その位。」
└|゚ロ゚;|┘ ハードル高いっす!
T先生「でも、まぁ・・・しょうがないね・・・う~ん・・・」
はい。CTでもPETでも異常なし、ワテクシは非常に元気なんで、いっかぁ~デス。
逆に、私は検査結果にずっと「H」のついているクレアチニン(今回0.87)のほうが気になっていたのですが、シスプラチンもやっていたし、通常でも1.2位までは気にしなくて良いとの事でした。
ま、何だかんだで今回も異常ナシなんで、
わて:「先生!私、ついに来月から仕事を始めるんですよ(エッヘン)」
と報告をしたら・・・
T先生:「そうですか(笑)」
・・・
・・・それだけ? 相変わらずワテクシには何の興味も無さそうです(笑)
いえ、何だかもぅ、むしろ、この反応が嬉しいですよ(ドM!)。
そんなこんなで月1回のおたのしみ外来終了~
その後は、母のお見舞いに行き、一緒にデイルームで昼食を食べました。
(面会時間は14時からなので、病室には入れません)
ワテクシ、今シーズン初のミニストップの中華まんです~。
美味しかった~!
そして、入院中何度もお世話になった「紅鮭」のおにぎりです。
結局、朝食が遅かったので、おにぎりは家に持って帰って食べました^^;
そうそう、母は昨日から2クール目に入りました。
1クール終了した時に、レントゲンを撮ったのですが、肺の腫瘍が小さくなっていたそうです。
やった!
また、母の抗癌剤にはランダ(シスプラチン)が入っているのですが、私が使ったブリプラチンと違って嘔吐などの副作用があまりないようです。(量も少なめなのかな?)
もともと体重の少ない母には有り難いです~。
ただ、やっぱり骨髄抑制はあって、1クール目のday15(3週目)は白血球が低く(700程度)なってしまったので、スルーしました。
2クール目からはday8、day15は外来で・・・という話だったのですが、どうなるかな?
ま、主婦は家に帰ると家事などが待っているので、慌てて退院しなくてもいいかな?
6クールは長いけど、頑張ってくれるといいなぁ。
いつも有り難うございます。
*5階の空中庭園にて