ブログペットの記念撮影方法 | お気楽闘病記

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

--- この記事は闘病記番外編です。 ---

最近、ブログペットの画像の保存方法についてのお問い合わせが多いので、簡単に説明を致します。

( >一和さん、メールと若干手順を変えました。多分こっちのほうが分り易いかと^^)


一般的なWindowsのソフト「ペイント」(アクセサリ内)と「Microsoft Phot Editor」を使った保存方法ですので、それ以外の方には参考にならないかもしれません。


また、説明の中の言葉で分らないものについては、コメントなどでご質問下さって構いませんが、基本的なPCの操作方法などのご質問については、このブログではお答え兼ねます。お手数ですが、PCの操作方法のサイトや説明書を参考になさって下さい。

尚、以下で説明した方法で私が実際に行ってからこの記事を作成しましたが、この操作を行う事によって何らかの不具合が生じても、責任は取りかねますのでご了承下さい。

更に(長いな~)、この文章及び画像の無断転載を禁じます。


あくまで当ブログは「闘病記」ですので、ご理解の程、宜しくお願い致します。


前置きが長いですね^^; 素材屋をやっている経験から、但し書きは必須かと・・・。


さ、気を取り直して気楽に行きましょう~。


------------------------------------


これは、プリントスクリーンという機能を使っています。

1.パソコンのキーボードに「Print Screen]または、「Prt Sc」というキーがあると思います。
まずは、このキーを見つけておいてください。



PSボタン

我が家はノートパソコンなので、共通ボタンです。

この場合は「Fn」ボタン↓を同時に使います。

Fnボタン


2.保存したい画面を表示させます。

PCの画面で見えている所をコピーしますので、必要な画面をスクロールバーなどで調節しておきます。

#画像↓クリックで拡大されます。

ps1

3.デスクトップではそのまま「Print Screen」、ノートパソコンですと「Fn」を押しながら「Prt Sc」を押します。
#PCによっては他の方法もあるかもしれません。
 チョキこの状態では見た目には何も変化がおきませんが、PC内のクリップボードには取り込まれています。

4. 画像を表示できるソフト(Windowsならばアクセサリ→ペイント等)を起動します。


5.取り込んだ画像を吐き出します。 
 貼り付け方法は、ツールの「編集」→「貼り付け」です。ショートカットキーでもOKです。

#画像↓クリックで拡大されます。

ps2

ペイント画面の中に、先ほど取り込んだ画面が貼られました。

6.必要な画像を切り取ります。

ペイント画面左の選択範囲をしていするツールを使います。

#画像↓クリックで拡大されます。

ps3

必要な画像を囲みます。(最初は画面全体が点線で表示されていると思うので、再度囲み直します)

#画像↓クリックで拡大されます。


ps4

7.名前を付けて保存をします。この状態では、拡張子はビットマップになっています。

編集ファイルへコピー で行います。(ファイル→保存の場合、全画面の保存になります)

名前は英数字使用がいいかな~。

#画像↓クリックで拡大されます。


ps5

8.保存先のフォルダを開くと、取り込んだ画像があるので、拡張子を変更します。

ファイルにアクティブして、右クリック。

プログラムから開く→Paintを選択

#画像↓クリックで拡大されます。


ps8




ペイント画面が出たら、再度保存をします。

今度はビットマップではなく、.jpg」または「.gif」で保存します。

#画像↓クリックで拡大されます。


ps9

#拡張子を変更するのは、通常ファイルサイズダウンの為です。実際には多くのブログやBBSでは、.jpgや.gif、.pngでないと画像をアップロード出来ないようです(理由は同じかと)


「.jpg」は写真や、グラディエーションのある画像向きで、「.gif」はアニメのようなはっきりとした色の塗り方向きです。


これで変更終了です。



アイコンまたは画像をクリックしてうまく保存出来たか確認して下さい。

6.7.8.の別のやり方もあります。(#6.#7.#8で表記)

#6~#7.: 6.で選択範囲を指定せずに、GIFまたはJPEG(PNGでも可)で保存します。

(これで後で拡張子の変更する必要がなくなります。)

#8.:再び画像を8.の手順で開き、必要な部分を選択し(6.と同じ)、新規で保存をします。

これで必要な部分だけが保存になりますした。


つまり、先に選択範囲を指定してコピー→拡張子変更(7.&8.)か

先に拡張子を決定してから、範囲を指定するかの違いです。

どちらでも、お好きな方法でどうぞ~。


----------------------------------------




多分、こんなやり方が一般的だと思います。


思います・・・って(笑)


だって、私は他のソフト(フォトショ)を使って保存しているので、この方法じゃないんですよ^^;


他にもっと良いやり方があるよ~という方は、教えてあげて下さい。


という訳で、しばやんさん、nonnnoさん、フォローよろすこ!(笑)


と、思ったら、nonnnoさんがちょうど同じ内容の記事をUPされていました!

とても分り易く解説されています~!

nonnnoさんのブログはこちら


さらに、fanさんから拡張子を変更する方法の間違いご指摘頂いたので、訂正しあした。

(拡張子変更の理由も)

fanさん、有り難うございます~。


折角なんで、いろんな方法を私自身が試した時のサンプルを下記に載せておきます。

参考になるかな?


--- 保存方法とファイルサイズの比較 ---


使用した元画像は全て同じ 133×168 おかっぱ王子の画像をスクリーンショットで取り込んだもの。


ビットマップ「.bmp」     ・・・・・・・・65.6KB

 (表示出来ません)


GIF「.gif」(.bmpから拡張子変更)・・・10.4KB
gif1
画像がかなり荒いデスね^^;;;

GIF「.gif」(拡張子設定後に範囲設定)・・・10.4KB

(この画像↓だけあとから取り出したので、若干王子の配置が違ってしまいましたが、サイズ的に変わりはないと思います)
gif2

GIF「.gif」(Photshopにて保存256色)・・・15.1KB
gif3

サイズは若干大きくなりましたが、画像が鮮明です。

(フォトショ、グッジョブ!)

JPEG画像「.jpg」(.bmpから拡張子変更)・・・6.77KB
jpg1
画像が鮮明になり、ファイルサイズも小さくなっています。

JPEG画像「.jpg」(拡張子設定後に範囲設定)・・・6.77KB
jpg2
同様に画像が鮮明になり、ファイルサイズも小さくなっています。

JPAG「.jpg」(Photshopにて高画質60で保存)・・・9.79KB
jpg3
ファイルサイズを落とすために画像を劣化させたので、見た目にはほぼペイントと変わりません。

PNG「.png」(.bmpから拡張子変更)・・・28.0KB
png1
画像は鮮明で綺麗ですが、ファイルサイズが大きいですね^^

PNG「.png」(拡張子設定後に範囲設定)・・・28.0KB
png2
同様です。

PNG「.png」(PhotshopにてPNG24で保存)・・・28.5KB
png
同様に、画像は鮮明で綺麗ですが、ファイルサイズが大きいですね^^

こんな感じでした。

ブロペの画像保存には、やはりJPEGが良いみたいですね。

はぁ~、長かった!

これでOKかな?