4-5.排尿障害.その4 | お気楽闘病記

お気楽闘病記

shiyohのツラいだけじゃない、笑いがいっぱいの子宮頸がん闘病記。

排尿障害


10月16日(排尿訓練開始から24日目


新しいお薬「ウブレチド」の効果が出てきたのかちょっとずつ残尿が減ってきました

また、自己導尿にしたので自分のペースでトイレに行けるのでちょっと楽になりました。


午前2時30分 自尿99cc 残尿250cc

午前6時    自尿0cc  残尿250cc

午前10時30分自尿207cc 残尿250cc

午後3時    自尿192cc 残尿200cc

午後6時    自尿177cc 残尿350cc

午後10時   自尿42cc 残尿200cc


17日から抗癌剤が始まる為、この日から点滴開始(前日の流し)

点滴台を見ただけで吐き気がしました^^


10月17日(排尿訓練開始から25日目


抗癌剤本番。朝、管を入れてもらいました。

18日の朝まで排尿訓練はお休み。

点滴は18日の午前2時半までかかりました。



10月18日(排尿訓練開始から26日目


朝8時頃に管を抜いてもらいました

「副作用が酷くて自己導尿が辛かったら、処置室で導尿をしますから無理をしないで下さいね」と看護師さんから言われましたが、とりあえず自己導尿で頑張ってみました

(別に○ちションが気に入った訳じゃないですよ^^)

自尿が出なくなっていたら嫌だな・・・と思ったのですが、無事に出ましたグッド!


10月22日(排尿訓練開始から30日目


午後11時30分 自尿289cc 残尿160cc


自尿が残尿より多く出ました!!クラッカー


出た2


ついにやりました!!


訓練開始30日目!!



通常、自尿>残尿になったら導尿回数が5回から3回に減るのですが、私は今までが今までなんで、いきなり導尿回数は減らせません。


でも、3回目の抗癌剤が終わったらいよいよ退院。それまでに排尿訓練が終わるのか微妙~あせる


10月25日(排尿訓練開始から33日目


午前6時    自尿34cc  残尿340cc

午前11時30分自尿143cc 残尿70cc

午後4時    自尿22cc  残尿20cc

午後8時    自尿344cc 残尿150cc

午後11時   自尿100cc 残尿70cc


朝一番の6時は相変わらず出難いものの、残り4回が自尿>残尿となったので、導尿回数を1日3回にする事になりましたチョキ


10月27日(排尿訓練開始から35日目


ナースステーションの前を歩いていたら、PCに向かっているT先生発見!

「こんにちは~音譜」と言って前を通り過ぎようとしたら、T先生が

歩きはいいんだよね~」とおっしゃいました^^

先生、何かのスカウトですか?(笑)

私もつい、

スキップも出来ますよ~ビックリマーク」と答えました。(まだ出来ないけど)


歩き そう、私は歩きは完璧なんです


婦人科で長時間の手術を受けた方で足の感覚が弱くなったり、痺れが残ってしまう方も沢山いらっしゃるのです。

幸い、私はそういった後遺症は残りませんでした。

足に後遺症が残った方は、歩行や階段の上り下りが不自由だと思います。

それに比べて、私の排尿障害なんて普段の生活にさほど支障がないのです。


そう考えたら、私はまだラッキーだったのかなぁ、と。

先生、そうおっしゃりたかったんですよね!(全然違ったりして^^)


そんな話から退院の時期の話になりました。

私はてっきり11月の始めに退院かと思っていたのですが、先生は次の抗癌剤1クールをやってから退院がいいのではないか、とおっしゃりました。


ぎゃぼ。てっきりもうすぐ退院だと思っていたのに・・・。


でも、先生は排尿訓練がもう少しで終わりそうな事いったん退院すると次の入院までかなり待つ事になり抗癌剤の効果を考えるとそれはあまり良くない事を話して下さいました。それならばこのまま入院していたほうが良い、と。


そうですか。そういうことなら、とことんやっちゃいましょう!!って事で決定(笑)


でも、次の抗癌剤の前に外泊をしてみたい!と申し出るとT先生は

じゃぁ、明日したら~」って。

急には無理ですから!(笑)


10月29日(排尿訓練開始から37日目


1日のトータル 自尿1678cc 残尿380cc


大幅に残尿が減りました!退院が延びた事で気持ちに余裕が出たのかも。

Ka先生も「あと1日様子を見て同様だったら導尿を1日1回にしてみようか」と。


ラストスパートですよ。


10月31日(排尿訓練開始から39日目


導尿を1日1回(一番出にくい朝6時のみ)に減らす。

3回目の抗癌剤も終了。


11月1日(排尿訓練開始から40日目


6時の導尿で残尿が90ccに。あとちょっと!!


11月2日(排尿訓練開始から41日目


6時の導尿で残尿50cc弱

クラッカーBGMは映画「ロッキー」のテーマ(ジャジャジャン ジャン ジャ~カジャカジャ~ン♪)で。


導尿終了~!!


Ka先生がカルテに「本日をもって導尿終了とする」と書いて下さったので、それを見た看護師さんも「良かったですね~!!」と声をかけて下さいました。


有り難う~、皆さん!


でも、導尿が終わったからと言って安心は出来ません。

暫くの間は尿の量を測ってちゃんと出ているか確認します。


って事で外泊の時にはカップを借りて家でも尿の量を測りました。


11月6日(排尿訓練開始から45日目


突然発熱。38度。あれ?


11月7日(排尿訓練開始から46日目


朝には熱は下がったもののT先生に報告。

(実は朝には元気だったので先生は「元気そうだね~」とおっしゃって部屋を去ろうとしたので慌ててひきとめました^^)

すぐに検尿してもらう事になりました。


で、結果は膀胱炎


長い期間、導尿をしていたのでばい菌が入ってしまっていたらしいです。

抗生剤を飲み始めましたがすぐには効かず、夜になって再び発熱。39度。


11月8日(排尿訓練開始から47日目


高熱が続くのでT先生は次の抗癌剤を中止する事も考えていらっしゃいましたが、私は「大丈夫です!元気です!」と何の根拠もない事を言ってみた(笑)

とりあえず、今晩熱がでなければGO!って事で。

夜になっても熱は出ませんでした。


11月10日(排尿訓練開始から49日目


抗癌剤3クール目開始

1日目の14時間の日利尿剤どかどか~の日

看護師さんは「いつでもバルーン(管)を入れる準備はありますよ」と言って下さったのですが、とりあえず入れずにやってみる事にしました。

とは言え、相変わらず尿意は感じられないので、夜中に利尿剤が入ってからは時計を見ながら1時間おきにトイレに行きました。夜中はピーピーうるさいのでポンプを外して点滴をしていたせいか、点滴が終わったのは午前4時

殆ど眠れなかったけれど、なんとか無事に終了。

無理して自力でトイレに行く必要は無かったのだけれど、とりあえず終わった後は無駄に達成感がありました(笑)

もちろんその後はいっぱいお昼寝しました。




・・・ここで排尿障害の記録は終わりにします。

でも、排尿訓練はまだ続いているようなもんです。



私は今も尿意を感じる事も無く、尿を出す時はお腹を強く押して、お腹にもうんと力を入れています。

時間も凄くかかります。残尿感もないのでちゃんと全部出たのかも分りません。

途中で考え事なんてしたら大変!出したか出さなかったのか分りません!(笑)

力を入れすぎて別のモノが・・・(ご想像にお任せします)



でも、ま、いっかぁ~!



と思っています。

今後もちょっとずつ良くなるかもしれないし♪



お薬については、T先生は最初、「一生モンだね~」(一生モンってこういう使い方?)っておっしゃっていましたが、年末に「エブランチル」を飲むのを止めました。「ウブレチド」も今ある分を飲んだら終わりにする予定です。

全ての薬をやめてどうなるかちょっと不安ですが、先生は「大丈夫でしょう~」っていつものようにおっしゃっているので大丈夫かと・・・^^;




さ、今度こそ終わりますよ~!

長い長~い文章を読んでくだささって有り難うございました^^