9月23日 術後3日目
お水を少しだけ飲みました。
点滴をしているせいか、特に喉が乾いた感じはありませんでした。
ガスも出たので、明日から流動食がでるはず・・・♪
1人で歩くようになり、最初にしたのが洗顔とピアスをはめる事でした(笑)
それと、寝ているよりも歩いた方が楽なので、2時間おきにお散歩をしました。
前日よりうんと歩き易い!
それまでは下ばかり見てあるいていたのに、遠くを見て歩けるようになりました
そして、いよいよ尿の管を外してもらえました
術前に先生からお話もあったし、婦人科の手術をする人のために用意された冊子にも書いてあった
「排尿障害」が気になりますが、同室の方からも「最初から上手くは出ないよ~」と聞いていたので、特に気にしてはいませんでした。
看護師さんから
「尿意が無くても、4時間位たったらトイレにいってみて下さいね。出た尿の量を測って、その後処置室に来てください」
と言われたので、とりあえず待ってみました。
4時間後・・・全然トイレに行きたい感覚がありません。
それでも言われた通りにトイレに行きました。
今までだったらトイレで座れば自動的に出ていたのに・・・・
一滴も出ません。
頂いていた冊子に書いてあったように、お腹に力を入れても、
一滴も出ません。
お腹を押さえて頑張っても
一滴も出ません。
5分頑張っても、10分頑張っても
が~ん!!
測量するまでもありません。
トイレから出て同室の方に「どうだった?」と聞かれて
「一滴も出ませんでした~!」といった時は、マジで泣きそうでした
トボトボと処置室に行くと、看護師さんからも「どうでしたか?」と聞かれて、同じように「一滴も出ませんでした~!」と答えると、それ以上話せなくなっちゃいましたね。
でも、看護師さんが「全然出なくても大丈夫ですよ~。焦らないで下さいね。暫くしたら出るようになりますからね!」と明るく教えて下さいました。
そうですか。大丈夫なんですか。焦らないで・・・・。そうですか・・・。
導尿(膀胱に溜まった尿をカテーテルを使って外に出す)をしてもらうと、400cc程度溜まっていました。
そんなにあるのに、何で出ないんだろう・・・。
導尿は最初は4時間おきに1日5回(夜中も起きたら6回)します。
毎回、トイレで頑張ってから処置室に行きます。
自尿(自分で出せた尿)が導尿よりも多くなったら導尿は1日3回になります。
導尿して100cc以下になったら1日1回になります。
導尿が50cc以下になったら卒業です。
手術前にガーゼ交換の為に毎日通った処置室。
今度は導尿の為に毎日通うことになりました。しょぼ~ん。
9月24日 術後4日目
点滴終了!流動食開始。
おもゆ・グリンピースのポタージュスープ・ジュースなど。
スープが美味しかった!
噛むほどのものはなくても、噛んで食べるようにすると、消化液とかが分泌されて良いそうです。
頑張って噛む・・・。
しかし、ミルクティとレモネードが一緒に出た時はお腹で分離しないか心配になりました^^;
尿は相変わらず