ほのぼの書教室 -23ページ目

ほのぼの書教室

楽しく書技向上
書くことの楽しさを伝えられたらいいな

毎度ながらの 早くも、の常套句、

早くも9月ですね。


毎月の課題や夏休みの宿題、大人の方も各書展への出品練習等々と

皆様と同じように多忙だった8月。


下旬 行って来ました写真家「栗林 慧作品展」。

独自のカメラを使い「虫の目線」の写真は迫力満点。

かわいい昆虫に癒されてきました。



                              夏休みも終わりと、

                              御近所さんから頂いたという釣りたての

                              魚を手に遊びに来たキッズ、

                              ではでは 裁き方指導 と

                              うろこ取りから。

                              


                             弟はお刺身に、姉はから揚げに、

                             上手に出来はなまる合格

 

                              上手くできたけど 翌日まであちこちにうろこが~。


                              しばらく来ないかと思いきや今日は

                              お好み焼き作り。

                              キャベツ刻み玉子入れ、、チーズ、豚バラ等

                              有るもの入れ、名前はミックスお好み焼き風。

                             上手く出来ていました。味も上々合格


                             9月も充実した月になれたら良いなです。

 


早くも八月、

 

美しい日本の言葉より

 

八月 木染月「こぞめ月」 書いてみました。




                         今年も異常な暑さですね。

 

                         異常気象に

 

                         我が家の放置バラもこの暑い中に一輪。

 

                         かわいいピンクのバラです。



                             明日も暑くなりそうですが

 

                          暑さに負けず過ごしたいものですね。


毎回ながら 今回もあっという間に七月、

それも後半に入っていますあせる


6月は 文科省後援書写検定実施、結果はなまる。

また 生徒部八段試験実施 発送したり

成人部八段試験受験生のために課題まとめたり、

今は7月号の画仙紙課題に。


コロナ禍で外出できない分 仕事はかどったようなアップ



                              今日は締め切り分がひと段落したので

                       モッコウバラの新芽が伸び放題分カット。

                       すっきりし、


                     ついでに

                    最近ヘッドライトのクスミが気になっていたので

                    トヨタに。

                   さすがプロです、ぴかぴかになりスッキリクリア


                      
                   教室前の植木も

                   愛車もスッキリしたので、

                   心新たに

                   今週も教室頑張れそう音譜