1、安保関連法案が可決され、いろんな意見が出ています。
問責が出されようと、可決されることはわかっていましたが、シルバーウイーク後
になると思っていました。
審議時間はまだまだ必要だったと思います。
民主主義のよさは自由に発言できることにあります。
これは、とても大事なことです。
だから、僕もこうして発言できるのです。
さて、可決された以上審議時間がどうだと言っても、仕方ないように思います。
某先生が、ブログで今すぐに廃案にすべきだとおっしゃっていますが、現実的に考えて
無理ではないでしょうか。
これから、国民一人ひとりがこの法案と向き合わなくてはなりません。
丁寧に考えましょう。
僕も日本に生まれ、この国が好きです。
だから、必死に考えます。
「外交、経済、教育、軍事」と「平和」の関係を考えることは簡単ではありません。
頭はよいほうではありませんが、謙虚に歴史を含め勉強しようと思います。
もちろん、仕事をしているので、そちらが優先になります。
みなさんも同じだと思います。
サラリーマンの人はご自身の仕事があり、学生はレポート課題やバイトなど
があると思います。
予定がある中、みなさん一所懸命考えていらっしゃるのだろうと拝察します。
高校生も憲法学者と議論していました。
高校生が直球で投げた球を学者が打ち返すのです。
つまり、高校生だからと遠慮していません。
互いの真剣さが伝わってきました。
今まで見たことのない授業でした。
2、日看協(日本看護協会)さすがです。
尊敬します。
力をもらいました。
選挙権が18歳以上に引き下げられました。
19歳以上がよかったのですが、18歳以上でもとくに異論はありません。
ただし、飲酒・喫煙も18歳以上に引き下げるとといった案には反対していました。
教育の立場からです。
各学校の校則で禁止できるなどといった考えにも理解を示しません。
校則を破ったときの言い訳として法律を持ち出す生徒も出るでしょう。
日看協が反対してくれるのは、ありがたいです。
医学の観点からの反対なので、説得力があります。
教師の場合は力量不足とか言われてしまう可能性がありますからね。
3、もう少しするとイベントが二つあります。
まずは、教育の研究会に参加します。
意見を述べてきます。
懇親会も参加する予定です。
楽しみです。
もう一つはやや大きなイベントです。
議員さんも来るのかな?
?ではなく来ますね。
僕は呼ばれているので行きますよ。
追加です(笑)。
週一で地方迷っています。
今年の冬からの招聘講師です。
何度も依頼をいただきました。
冬は無理ですが、来年度からどうしようか迷っています。
僕のような人間を必要としてくれるのは、ありがたいです。
以前だったら、即OKしていました。
でも、最近は仕事の関係でそれができません。
本も書けない状態です。
優先順位を間違えるとたいへんなことになりますからね。
それと、無理をしすぎるのはよくありません。
できないことは断りましょう。
仕事も同じです。
できないのに、できますなんて言ってしまったらたいへんでしょ?
失敗したら、会社に損害を与えてしまいます。
僕なんか無理な場合断わります(笑)。
そうすると、結構得したりいいことがあったりするのです。
理由は簡単です。
気持ちが楽になり、解放されます。
結果、余裕を持って仕事ができます。
僕の場合、期待以上の成果が出たことが多いです。
問責が出されようと、可決されることはわかっていましたが、シルバーウイーク後
になると思っていました。
審議時間はまだまだ必要だったと思います。
民主主義のよさは自由に発言できることにあります。
これは、とても大事なことです。
だから、僕もこうして発言できるのです。
さて、可決された以上審議時間がどうだと言っても、仕方ないように思います。
某先生が、ブログで今すぐに廃案にすべきだとおっしゃっていますが、現実的に考えて
無理ではないでしょうか。
これから、国民一人ひとりがこの法案と向き合わなくてはなりません。
丁寧に考えましょう。
僕も日本に生まれ、この国が好きです。
だから、必死に考えます。
「外交、経済、教育、軍事」と「平和」の関係を考えることは簡単ではありません。
頭はよいほうではありませんが、謙虚に歴史を含め勉強しようと思います。
もちろん、仕事をしているので、そちらが優先になります。
みなさんも同じだと思います。
サラリーマンの人はご自身の仕事があり、学生はレポート課題やバイトなど
があると思います。
予定がある中、みなさん一所懸命考えていらっしゃるのだろうと拝察します。
高校生も憲法学者と議論していました。
高校生が直球で投げた球を学者が打ち返すのです。
つまり、高校生だからと遠慮していません。
互いの真剣さが伝わってきました。
今まで見たことのない授業でした。
2、日看協(日本看護協会)さすがです。
尊敬します。
力をもらいました。
選挙権が18歳以上に引き下げられました。
19歳以上がよかったのですが、18歳以上でもとくに異論はありません。
ただし、飲酒・喫煙も18歳以上に引き下げるとといった案には反対していました。
教育の立場からです。
各学校の校則で禁止できるなどといった考えにも理解を示しません。
校則を破ったときの言い訳として法律を持ち出す生徒も出るでしょう。
日看協が反対してくれるのは、ありがたいです。
医学の観点からの反対なので、説得力があります。
教師の場合は力量不足とか言われてしまう可能性がありますからね。
3、もう少しするとイベントが二つあります。
まずは、教育の研究会に参加します。
意見を述べてきます。
懇親会も参加する予定です。
楽しみです。
もう一つはやや大きなイベントです。
議員さんも来るのかな?
?ではなく来ますね。
僕は呼ばれているので行きますよ。
追加です(笑)。
週一で地方迷っています。
今年の冬からの招聘講師です。
何度も依頼をいただきました。
冬は無理ですが、来年度からどうしようか迷っています。
僕のような人間を必要としてくれるのは、ありがたいです。
以前だったら、即OKしていました。
でも、最近は仕事の関係でそれができません。
本も書けない状態です。
優先順位を間違えるとたいへんなことになりますからね。
それと、無理をしすぎるのはよくありません。
できないことは断りましょう。
仕事も同じです。
できないのに、できますなんて言ってしまったらたいへんでしょ?
失敗したら、会社に損害を与えてしまいます。
僕なんか無理な場合断わります(笑)。
そうすると、結構得したりいいことがあったりするのです。
理由は簡単です。
気持ちが楽になり、解放されます。
結果、余裕を持って仕事ができます。
僕の場合、期待以上の成果が出たことが多いです。