1、PC不調のため、ついに修理に出しました。
友人がPC関係に詳しいので依頼しました。
8月末といえば、サザンのライブがありました。
ライブ最高でした!!
不思議とライブ後から良いことがありました。
サザン効果かなって友達に言ったら「そんなわけないだろ」って言われました。
確かにそうなんです。
半端なく努力しました。
すごく良い結果になるか、悪い結果に終わるかわからない状態だったのです。
今、記事にしても良いのですが某HPに僕のことが、記述されていないので、
もう少し待ってください。
近日中に載せてくださるご連絡をいただいたので、掲載された後、記事にします。
8月末から9月にかけて、一心不乱に10月の○○に向けて集中したかったのです。
しかし、少し嫌なことがありました。
でも、じっくり考えて人のせいにはしないと決めたのです。
せっかくもらったチャンスは活かすと決めたのです。
だから、より一層頑張ったのです。
自分に負けたくなかったのです。
ボロボロでも、負けたくなかったのです。
教え子たちも頑張って大学へ合格したのだと思ったら、まだまだやれると
思ったのです。
原稿を丁寧にまとまめ直し、頑張りました。
結果出しましたよ!!
すごくうれしかったです。
といっても過去のことなので、過去形です(笑)!!
少しは自分を褒めてやろうと思いました。
予備校講師としても一所懸命頑張って来ました。
成果主義者ではありませんが、成果が認められてうれしいです。
2、元大学受験生の教え子
話は少し変わりますが、関西にある○○大学の教え子がコンテストで賞を獲得しました。
「自分の良さを生かした動画を作成するように伝えました」
忙しいけど見てあげました。
単に他人と違った行動をしているだけでは意味がありません。
変な動画で終わってしまうのです。
繰り返し見ようと思いません。
ツイッター、フェイスブック、ブログのいづれかをしたいと言ったので、
フェイスブックは勧めませんでした。
ツイッターかブログで本名ではなく、芸名でやりなさいと助言しました。
内容から本人であると読者にわかっていただく方法です。
某女優さんが使った方法を参考にしました。
細かい説明が必要でしたので、文章の書き方等を教えました。
文章の上手さはあまり関係ありません。内容です。
ツイッターの場合フォロー数にこだわってはいけません。
僕のブログのように、面白さも欠けているし、文章も推敲しないのは
論外です(笑)!!
僕はそれで良いのです。
楽しんでいるだけですからね!!
3、人の魅力って今までの生き方が反映されるのです。
僕はお世話になった先生には真心を持って接しています。
口先だけではありません。
だから、いまだに続いています。
意見や考えが違った時もありました。
しかし、きちんと向き合って来たから今があります。
僕も気付いたら、続いている教え子が多いです。
学生ばかりではなく、社会人になってからも、食事に誘ってくれます。
親御さんを含んでの付き合いもあります。
人間関係って一人では築けません。
双方向なのです。
裏切り、利用をした瞬間、人は落ちて行きます。
よく耳にしますが、「悪いことをしたら、それはいづれ自分に返って来ます」
逆に言えば「良いことをしたら、良いことが返ってくるかもしれません」
返って来なくても良いのです。自分の心に残りますからね。
ある生徒から「先生は教え子との交流を楽しんでいますよね。たくさんの教え子
から慕われていていますね」と言われました。
「たくさん」をどう捉えるかです。
教え子みんなから連絡何てありません。
連絡があるのは一部です。
でも、その一部が年を重ねることでたくさんとなるのです。
人付き合いは自然が一番です。
無理をしなくて良いのです。
