ブログへ遊びに来てくださる人から、画像の掲載方法を教えていただきました。メールありがとうございました。本を掲載します。

 「落ちこぼれだった僕が先生になって考えたこと」(朱鳥社)より発売中です。

 受験生から、1、「偏差値が47なので早稲田は無理です。」2、「第一志望の大学に偏差値が届きません。今年の受験をやめようと思います。」3、「やりたいことや夢がありません。でも偏差値が高い大学へ行きたいです。私って心が歪んでますか」といった相談を受けました。相談者の許可を取り掲載しました。掲載理由は、みなさんもこういった悩みを持っていらっしゃるのではと考えたからです。

 1への意見「偏差値47で早稲田は無理って何で言い切れるの?合格可能性が低いだけで、合格できないわけではない。それに、模試を受けてからも勉強を継続しているならば、学力は上昇している。早稲田目指して前進あるのみ。」

 2への意見「偏差値が届かないからといって受験をやめることはしないほうがよい。後で、あの時受けておけばと後悔する。自分が行きたい大学を堂々と受験すべきである。」

 3への意見「夢とかやりたいことがないことは恥ずかしいことでも何でもない。ゆっくり探せばよい。歪んでるって言う人が間違っている。僕だって、受験生の頃一流大学に入ることだけが目的だった。○○という学問をしたい、○○になるために大学へ行くなんて考えなかった。夢を叶えるために行く何て思わなかった。大学生になってから、やりたいことや夢に出会えた。だから、今は受験のことだけを考えて、受かった後にもう一度再考したっていいだろ?夢夢夢って人を追い詰めるすぎる世の中はどうかと思う。僕は夢を持てたことに感謝してる。だけど、夢は人から強制されるものではない。」

 大学受験を終えて、大学生になったら、無限の営みである学問に触れてください。応援してます。

 高校受験生のことも応援してます。いじめに苦しみながら受験勉強をしている人、先生の言うことを聞かずに自分の偏差値以上の高校を受験しようとする人、受験勉強は大嫌いだけど頑張ってる人、みんなのことを応援してます。



落ちこぼれだった僕が先生になって考えたこと
ご購入を希望される人は↑ここをクリックしてください。アマゾン(ネット書店)へ行けます。よろしくお願いします。