プリンの発送 カラメルのこと | 兵庫県豊岡市*しやわせシフォン工房BLUEROSE 『香るシフォンと素材の話』

兵庫県豊岡市*しやわせシフォン工房BLUEROSE 『香るシフォンと素材の話』

一口食べるとしやわせ~♡香るシフォンケーキのお店
お菓子作りが好きすぎてシフォン屋さんになっちゃいました

 

プリンの発送は本当に手ごわい 

BLUEROSEさん、シフォン屋さんやめたの?

ってくらい

このところ、プリンの話ばっかりですけど。

 

「発送」が軌道に乗るまで頭の中「発送」のことだらけなので

しばらくお付き合いください。

 

何しろ本当にプリンの発送に手こずってます。

 

 

そもそも、なぜ発送を始めることになったのか 

プリンを焼くのが好きだった話。しました。

 

娘たちが本当にプリンが好きで

私も過去のブログを見るとシフォンと同じように急に思い立っては

22時や23時にプリンを焼き始め

朝冷蔵庫の中にプリンがあって娘たち大喜び

とか。

 

「家にプリンがあると思ったら早く帰ってきたくなる」

と娘が言った

とか。

 

「買って食べるよりお母さんのプリンが美味しい」

とか。

 

そんな「お母さんのプリン」が好きな娘たちに

久しぶりに焼いたプリンの写真をラインで送ると

「懐かしい」

「お母さんまたプリン焼くようになったの?」

「食べたいなあ」

 

と予想以上の反応があり

簡単に「送ろうか?」

と言ったのが始まりです。

 

 

何となく発送 

娘が受け取れる日を確認し、発送する日の朝プリンを焼いて

夕方、発送しました。

 

プリンが動かないように箱の中にプチプチを入れて。

 

プリン発送の情報が頭の中に無さ過ぎて

動かなければOK!

ぐらいの気持ちでした。

 

なんなら「まあ、動いても横にずれるくらいやろうし大丈夫ニコニコ

 

経験がないということはそういうことです。

 

 

届いたプリンが大惨事 

娘から「届いたよ」の文章より先に

写真が送られてきました。

 

インスタのストーリー(24時間で消えてしまうフォロワーだけが見られるちょっとしたプライベートな投稿)に

衝撃映像

として投稿すると

 

ものすごい勢いでたくさんのフォロワーさんからメッセージが届きました。

 

それ程、だれもが驚く

まさに衝撃的な写真でした。

 

私は「この発送がうまくいけば販売もしてもいいかな」

とうっすら考えていて、娘にもそれを伝えていたので

 

届いて開封してすぐの写真を撮って送ってくれたわけですが

 

「お客さんに送る可能性あるなら、配送が雑な場合こうなるってことをご連絡しときます」

「ひどい・・・」

 

 

一度の失敗をもとに発送を考える 

多分失敗してなかったらそこまで考えることもなかったと思いますが

何しろ最初の失敗が強烈すぎて

 

箱のサイズ、どうする?

中で動かないようにするには?

配送業者にお願いできることは?

 

と色々考えてそして当然業者にも直接伺って

どうすれば、丁寧に運んでもらえるのか

 

もうシフォンどころではありません(マジで)

 

さらなるテスト配送 

きちんとした箱、きちんとした配送方法

 

それができるまで発送できないと思っていたところ

「試しに送ってみて」

「実際やらないといいも悪いもわからないよ」

 

と言ってくれる人にモニター配送させていただき

「完璧」と言われる状況になったことから

通販での販売を開始しました。

 

 

ついに通販開始 

インスタ、ブログ、公式ライン

いろんな場所からプリンの販売をお知らせしたところ

シフォンより反応が早く

通販(発送)、工房受け取り予約、マルシェでのお取り置き予約

などたくさんの方にご購入いただきました。

 

 

そしてまたわかったこと 

 

一日数件ずつ配送をさせていただいており

それで新たに分かったのが

カラメル問題

です

 

昨日、CHIHARUさんがご感想をブログにアップしてくださいましたが

「カラメルが上まであがってきた」

という、そのことです。

 

カラメルがさらさらだったとお聞きして

作ったときはとろみのあるカラメル、配送前は問題なかったけれど

さらさらだったのならカラメルの作り方を変えたほうがいいと思い

昨日、今日と発送した分は

ほろにがのまま少しに詰めるようにしました。

 

配送業者の話にびっくり 

 

新しいカラメルだからもう安心

 

と思いながら配送をお願いすると

「プリンってカラメルが上がってきますけど大丈夫でした?」

 

え?

そうなの?

 

どうやらプリンという商品は

輸送中の車の細かな振動を受けて

カラメルが液状化して

上に上がってくるのだと。

 

今後の課題(カラメル問題) 

 

これは・・・・

カラメルを工夫するだけでは太刀打ちできないかもしれない・・・・。

 

◎箱の中でプリンが動く

◎プリンが横向いたり下向いたりしてカラメルがこぼれる

◎中のプリンとカラメルが混ざり合う

 

これらは工夫と業者へのお願い、シール貼り付けなどで

今のところ何とか回避できています。

 

味はおいしいと言っていただける昔ながらの懐かしいプリン。

トロトロではなくかための食感にほろにがカラメル。

 

美味しいままで焼いたときの状態で

お届けできるにはどうすればいいか?

 

更に考え、工夫し、進化する予定です。

少しの間カラメルが上になっていることもあろうかと思いますが

それでも食べてみたい、という方はぜひご注文下さい。

 

注文していたプリンによさそうな箱が週明けには届くようです。

これも探すのにとても手間取りました。

そしてシフォンの時もそうですが実際手に取って箱に入れてみないことには

サイズがあっているか、発送に適しているか

わからないので

よさそうなものはとりあえず注文する(しかも小ロットでも50枚くらいからしか注文できない)

⇒合わない(大量に使えないものがたまる)

 

そのような地道なことをしています。

新しい箱、ジャストサイズでありますように。

 

試行錯誤しながらの発送ですが今後ともよろしくお願いします。