ちびまる子ちゃん★ありがとうの会+聖地巡礼① | まんがぶつ ~80年代・90年代のレトロまんがグッズを愛でる日記~

まんがぶつ ~80年代・90年代のレトロまんがグッズを愛でる日記~

1980~90年代の少女まんがグッズを中心に、レトロなブツ達をひたすら懐かしむ画像日記です。

聖地・清水に行ってきました。

 

遡る事ひと月前。

ちびまる子ちゃんランドのある

清水区エスパルスドリームプラザにて、

「さくらももこ ありがとうの会」が催されるとの

一報がありました。

 

即座にぐわああああああ行きてええええ!!!!!

と反応した訳ですが、何せ関西から静岡は遠い。

いやでもこれを逃すときちんと偲べる機会は無いかも、

だとしたら期間中に何としても行かねば・・・。

 

と、グチャグチャ悶々としていたら

天使のような友人一家が車で一緒に連れていってくれました。

神か!!!君らは神か!!!!!

ありがとうありがとうありがとう!!!!!!(ノД`)・゜・。

 

 

 

 

 

 

 

という訳で、やって来ました静岡県清水駅前。

こ、ここがあの世界の舞台・・・おお・・・!!

まずは昨年さくら先生から寄贈されたばかりの

ちびまる子ちゃんマンホールを見に。

駅前の観光案内所でマンホールカードも戴けます。

ちょうど再配布が始まったばかりの時期でラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅も周辺も、とにかくさくら先生と清水エスパルスのイラストだらけ。

二つの出口にはこんなに大きく描かれております。

 

 

 

 

 

 

 

 

清水駅から車で数分、

早速目的地であるエスパルスドリームプラザへ。

目指すは3階・ちびまる子ちゃんランド。

入口付近の壁もありがとうの会仕様になっておりました。

よく見たら結構謎メンツやな。

 

 

 

 

 

 

 

さくら先生が関わられた静岡市の観光イラストも沢山。

郷土愛溢れるお方だったそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうの会はランド横の特設会場にて開催中。

入場無料で、先着20000名にオリジナルポストカードも配布という太っ腹。

平日だったので並ばずゆっくり見学出来ましたが、

土日はかなり混雑している模様。

さすが絶大な知名度を誇る作品だけあって、

外国人観光客の方々も多数いらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

まずはさくら先生とまる子からのご挨拶。

ウッ・・・!!もうこの時点で涙腺に来る(早い)。

 

 

 

 

 

 

 

 

会場内は撮影OKなのでばんばん写真を撮ります。

こちらは仕事場を再現した展示。

使い込まれた道具等は全て実際に使われていた物です。

マーガレット(愛用シャーペン)もあったのかなァ。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのモニターでは、

昨年秋に青山葬儀所で営まれた

「ありがとうの会」で上映されたVTRが流れます。

もうこのムービーが!!素晴らしくて素晴らしくて!!!

 

TARAKOさんが声をあてた

「漫画版ひとりずもう」のさくらももこが、

夢を追いかけ漫画家としてデビューし

駆け抜けた日々のダイジェスト。

そんな彼女にまる子のクラスメイト達が次々と呼びかける、

「さくら、ありがとう」の感謝の言葉の数々。

この呼びかけるメンバーが家族でなくクラスメイトだけなのは、

やはり遺族の方々へのご配慮ですよね。・・・切ない。

 

途中に入ったキートン山田さんの、

「やりたい放題、世間を盛り上げ、世間を感動させ続けてきたももこよ。

今頃一体、どこを旅しているというのか。

あなたがかけた呪文にかかり、あなたの生んだ楽しい世界の中で、

これからもたくさんの笑顔が生まれるであろう。」

というナレーションがもうね・・・。涙ブワッですほんまに。

 

最後にまる子、コジコジと一緒に

「これからもずっと楽しい事いっぱいあるよ!みんなー!!」

と笑うさくら先生。

くっ・・・こんなのズルい!!!

大石先生のお別れ会ぐらいウッと涙を我慢しながら見入りました。

(放課後の学級会は大名作)

 

 

 

 

 

こちらの祭壇も青山で使われたもの。

華やかで何故かおめでたくて、とても「さくらももこ」らしいですよね。

流石さくらプロダクション製作。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重な原画展示も沢山。

こちらは複製ですが、あの懐かしのRMC1巻冒頭ページ!

1話の1ページ目もありました。

全てはここから始まったんですよねぇ。

思い入れがありすぎてジ――――ン( ;∀;)

 

 

 

 

 

 

リアルはまじが貸し出してくれた色紙や葉書、

当時の卒業アルバム等も。

キュウリの古漬けみたいな顔してるのにイイ奴ですね。

(放課後の学級会は大大名作)

 

 

 

 

 

 

 

静岡市の観光キャンペーンに使われているものも多数展示。

市内で本当に沢山見かけました。

こういうご当地モノは、現地以外では

中々お目にかかれないので貴重ですねぇ。

 

会場のスペースはさほど広くないのですが、

この他にもご当地グッズやマンホール、

4コマまる子他の原画等、沢山の貴重な品々を拝めました。

迷っていたけど本当に来れて良かったです。

ありがとう友人ファミリー!!!!!うおおおおう!!!!

 

 

 

 

 

 

ありがとうの会を堪能し、

次はお隣のちびまる子ちゃんランドへ。

こちらは有料施設です。

基本的に今のアニメまる子中心のジオラマ展示なのですが、

このまる子の再現部屋はイイですね。

70年代ちっくな色合いがカワイイ。

ペナントの渋さもイカしてます。関門橋w

 

 

 

 

 

 

 

さくらももこ作品が読み放題の図書室も。

でっかいコミックスの表紙と記念撮影も出来ますよ~。

もちろん初期巻を撮るに決まってらあな!

 

 

 

 

 

 

 

出口付近には貴重な資料展示も。

こ、これは第一期OPの絵コンテ――――――――!!!!お宝!!

 

 

 

 

 

 

 

 

作品の舞台である70年代半ば頃、実際に流行っていた玩具たち。

手前のヨーヨーと笑い袋に興奮しますねぇ。

アイムアチャンピオン!ヨヨヤリマス!(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

さくら先生の愛用品の数々も。

くずいれやペン立てのイラストが素朴で可愛い。

そして変装用にフィンガー5のアキラのサングラスが(違う)。

 

 

 

 

 

 

 

 

会場の外にはこんな懐かしアイテムも。

勿論ちゃんと現役です。

おどるポンポコリンが流れるよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして忘れちゃいけないグッズショップ。

いやね、正直ちびまる子ランドは

最近のまる子グッズしか売ってないだろうから

何も買う物無いやろー、金使わんですむわー、

・・・と安心してたら散財ですよ。

結構売ってるじゃねえか!!!!

モチーフが1巻と5巻の表紙多めなので

出来ればもう少しバリエーションを増やしてほしいかと。

ポストカードもこの2種だけってのは寂しい。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはありがとうの会で配られたポストカードと、

観光案内所で貰ってきたマンホールカード。

このマンホール柄のグッズも沢山出ておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、ランド内の郵便ポストに投函すると

押してもらえるオリジナル消印。

ありがとうの会期間中はこちらの特別バージョンです。

友人らへの年賀状の返事(遅い)と、

記念に自分宛てにも出しました。

葉書はもちろん当時のりぼんの付録。

人生で一番まる子が大好きだった頃の葉書で、

今ようやくきちんと追悼出来た気がします。

 

ここから一泊してレッツ聖地巡礼へ。

待て、次回!!