今日は、私、お休みの日。



お仕事を始めたなら

お休みの在り方を

変えなければ。



以前は、そう思っていました。



せっかくの休みだから○○しなくちゃ。

もったいない!の感覚だったのかな?

できることを、先取りしておくような

強迫観念だったのかな?





でも、今は違う。




いつ、どこを区切っても

本当にやりたい事、を選ぶ自分でいる。





このライフスタイルを、選んだだけで

なんと心地良く、気楽に過ごせるから

ただただ、おもしろい (*´꒳`*)






月曜日、一番身体が動く日は

お掃除の日に最適♡




毎日、ルーティンで決めている場所はある。

たとえば




月曜→玄関とトイレ
火曜→火の周り(コンロや、キッチン)
水曜→水まわり(お風呂場、脱衣所)


木曜→木や花の手入れ(あと、紙、書類整理)
金曜→お金まわり(週予算や月予算)

土曜→土とは、土台基礎の部分(休むとか身体のメンテナンスなど)

日曜→にこにこになる事をする日(基本なるべく予定を入れない日にしていた。今はお仕事を、まだらに入れた。)






頭の中に

「しなければならない事」や

「気になった事」が

浮かんだら、私はいつも、書き出す。

いつでも、なんでもww。





□チェックボックスを入れて
箇条書きにすれば

物凄い量の家事があること、に気がつく。

それくらい、本当にいろんな事に

気がついてしまう。




例えば、ちょっと汚れている場所をみたら

片付けたいと思うし

書類が溜まっても、気になるし

日用品が欠けたら、買いに行かなきゃと

思うし。



私が、特別気にしぃなのではなく

思考とは、そういうものだと思っている。





絶え間なくやってきては、

私を焦らせたり、罪悪感を持たせたり

させる、、、手前に書き出すんだぁ。

本当に私がしなければならない事なのか

を判断するにも

書き出しは、とても有効(╹◡╹)







書き出して、削ぎ落として

それを曜日に分けて

少しずつやるようにした。




それが、先ほどの一覧表。

これはもう、10年くらいやってるかな。






できなくても、いい。

気が向いたら

月曜だけで終わるかもしれない。




でも、それはしない。

断捨離をして、片付けのシステムを

理解していくうちに

1日15分の片付けを

毎日続けるほうが、自分には合っている♡

と、気がつけたから。






できなくても、いい

というのは、掃除をしない位で

誰も死なない、という前提があるからw





ただ、頭の中に、気になる事を

置いておかない事。

ただ、それだけ。




今日は、掃除をし始めたけれど

途中で、うっちゃって

アレンジメント教室へ出掛けたw





リビングの壁を拭き始め

お風呂のカビ取りは、一面だけして

出掛けた ( ̄∀ ̄)






それで、よいのじゃ♡

出来ることを、気になった瞬間

やってしまう!というのも

自分の特色である。





私は、心のままにいる事を

自分に許して、本当に良かった。

楽しかったぁ(*´꒳`*)


↓これができたものぢゃ♡


{1B18FE9D-D6EE-4D34-AFF9-505152BFB101}



これから、片付けや掃除の続きを

するかもしれないし、

しないかもしれない。



今は、今日出会えた人との時間を

楽しんで、慈しんで、胸いっぱいなのだ。

もうちょっと、このふくふくな気持ちを

味わったら、また次の動きを

心に聞いてみよーーっと (*´꒳`*)

そんなふくふくの休日でした。

では、また。

読んでくれてありがとう爆笑爆笑爆笑