年賀状を見ながらふとぼんやりと。
ずっと思っていたけど、令和って年号にそんなパワーを持たせる必要あるかしら?
イラストの中の拡大文字は、今回も記事末にございます。
よろしければご覧ください!
ご心配をおかけしましたが、お正月明けと共にコロナ療養明けしていました。
気にかけてくださった方、本当にありがとうございました
そして、2023年もあなたさえよろしければ、どうぞ見ていってくださいね。
菌はいなくなったけれども、まだ咳が続いてるのと、療養中になくなった嗅覚を戻す努力をしています。
はやく完全回復したいものです。。
せっかくなので、コロナ療養中と現在、めちゃくちゃ助かったものをご紹介しておきます。
コロナ療養中の方、そして感染した時の参考になればと思います
龍角散のどあめ
とにかく、沢山買い込みました。
正確には、買い込んでもらいました、ですが。
私もSNSで知ったんですが、
龍角散のど飴3粒くらいをお湯に溶かした液体をワインを飲むが如く、ゆっくり飲むのが1番痛み緩和にききます。水も唾も飲んでも痛かったけど、唯一このドリンクで痛みが少しの間、スッとひきます。
お家にあれば、生姜や蜂蜜を混ぜると良いです
市販薬
熱が出た時点で、銀のベンザブロックを、熱が落ち着いたら、ペラックT錠を服用してました。
ベンザブロックも喉の痛みに、、、と書いてありますが、私は全く効かなかったので、ペラックさんに乗り換えました。なんでかは知らないけれど、ペラックさんの方が効き目が見えやすかったです。
普段の生活
そもそも喉が痛いし、唾が飛ぶ行為は旦那くんにうつすだろうなと思っていたので、ほぼ声を出さずに生活してました。
iPadとApple Pencilを携えて筆談で伝えていたからか、看病してくれていた旦那くんにコロナ移りませんでした
嗅覚もどってきてー!
嗅覚回復に亜鉛が効くらしいとみたので、サプリで取り入れてるのですが、確かに、半日くらい経つと嗅覚がちょっと回復します。
夕食後、サプリを服用して、嗅覚トレーニング夜の部をするんですが、最初の頃、朝と、夜では嗅覚にだいぶ差がありました。
一緒に嗅覚トレーニングも行っています。
私はもともとアロマオイルを沢山持っているので、あえて買ってはいないんですが、お花系、柑橘系、樹脂系、薬味系(とりあえず、違う系統ならいいのかな?と思ってますが)のアロマオイルを用意します。
それを、毎日朝晩2回、10秒ずつ嗅ぐというシンプルなスタイルです。
おかげさまで、今は全てうっすらわかる様になってきました。普段使いしていたオードトワレの香りを嗅ぐと、感じない香りがまだあるので、まだ完全ではないみたいですが…。
ワクチンや繰り返す変異で、威力は弱まっているとはいえ、世の中の情勢で規則や暗黙ルールも緩くなっているので、油断大敵です。
罹らない方が断然いいので、お気をつけてお過ごしください