描くの難しい…。
次元役の小林清志さんがお亡くなりになってしまって…。
交代されて、こんなに早くこの世から旅立ってしまわれるとは思わなかったので、とても悲しいです
そもそも母がルパン三世が好きだったみたいで、その影響なのか、私の記憶では、幼稚園児の頃には夕方の再放送を見ていました。
本来なら、ガールズアニメとかアンパンマンとか見てる年齢のはずなのに(笑)
なので、私にとっては小さな頃からあのニヒルな低音ボイスが次元大介でした
ご冥福を心からお祈りいたします。
とりあえず、心の供養のキモチで、アマプラでS6Ep0とS5Ep23を見てきました。。。カッコよかった…(;ω;)
前回、イラストの中で少し書きましたが、3年ぶり?くらいに地元帰省しました
最後に帰省したのが、コロナちゃんが流行る直前の年末あたりだったので、、、3年ぶりであってますかしら。。
コロナちゃんが流行るまでは、毎年年末年始にお互いの実家に1泊ずつ帰省していたので、本当に久しぶりでして。
今回は、またもや流行り兆しが見えてたので、ホテル泊まりでお食事会しに渡り歩いた感じです。
完全に被害妄想だと分かってるんですけど、いつも帰省しようというタイミングで第●波くるの、誰かの嫌がらせなんですか?と思ってしまいます。。3回くらい帰省予定をダメにされて流石に根に持ちます
駅から出たら、ベンチに座っていらっしゃった。まるでヨーロッパのユニークな像みたい。
いつからあったのかしら、こちら…。
迎えに来てくれた父は、前からあったよと言ってたんですが、本当でしょうか。。
ちなみに、私の地元は、魅力度最下位常連県で有名なところです(笑)
他に有名なものがいろいろあるとは思うんですが、多分この言い方が一番伝わりそう…
とはいえ、県全体の魅力はともかく、地元市は住み心地よいなぁと思える土地だと私は思っています。
景観綺麗だし、歩きタバコする人少ないし、歩道広いし、意味わからないところで行き止まりもないし、人混みがあんまりなくて、市立図書館も建物がちょっとオゴソカで、適度に広くて過ごしやすいですし。
そこ?と聞かれそうですが、図書館の良し悪しは私の中でかなり重要です。
あと、東京まで電車で1時間前後なので、住むには上々だと思ってます
そんな地元も、3年も経てば少しずつ変わってるものですね。
なくなった駅前の百貨店の跡地には小さな全国チェーンの電気屋さんがはいってたり、駅周辺のホテル名が変わってたり、実家の周りに家が増えてたり。
駅から離れたショッピングモールがもうすぐなくなるらしいなんてこともきいたりして。
ちょっとした浦島太郎気分の帰省でした