今日は母の脳の検査に行ってきました。

脳神経内科の「もの忘れ外来」で認知症の検査をする為です。

核医学検査(脳血流シンチグラフィ)とか言う検査を受けました。


検査室でまずは注射を打つのだけど、注射の中の薬は特別な薬が入ってるんですって。

放射線を出すラジオアイソトープ(RI)ってのが ごく微量に入っている放射性医薬品らしい。

それを腕に注射予防接種

血流に乗って体に取り込まれていくそうな。


で、特殊なカメラで撮影することによって 血流の多い部分は取り込みが高くて、血流の少ない部分は取り込みが低くなるのが見えるらしいのよね。


すごいですよね~!

放射線を体に入れて受ける検査。

なんか 怖いガーン

でも短時間で体外に出てしまうらしいし、影響はないらしい……。


この注射の液体薬がお高くて 我が家が通院している病院では

1割負担  5300円

2割負担  10600円

3割負担  15900円

キャンセル料    28600円(2日前まで)

びっくり


検査室の先生は注射が上手ではないらしく母は2回も失敗され やっと3回目で成功。可哀想に痛々しい腕になっていましたよあせるあせる

その後の検査時間は30分くらいで終わったかな。


血流検査の後はMRIもやってトータル病院に3時間もおりました。


結果は後日になるけど、なんか一緒に結果を聞くのはどうなんだろ…と考えちゃいます。

きっと認知症のハンコを押されにいくようなものだし。

プライドの高い人だからめちゃくちゃショックを受けるんだろうなぁ。