皆様こんばんはウインク音符ルンルン音符ルンルン音符


週の真ん中水曜日の夜、如何お過ごしですかウインク!?!?!?


ここ最近、20代のお客様もチラホラ増えて来ましたウインク音符ルンルン音符ルンルン音符


嬉しいのは、みんな【昭和歌謡が好き】ってところ爆笑!!!!!!


最近来てくれるようになった26歳の男の子は松山千春が大好きで、ケータイの待ち受け画面も松山千春びっくり!!!!!!


昨日、愛媛から来たという初来店の21歳の女の子は、なんと【バス・ストップ】でお馴染みの平浩二が待ち受け画面びっくり!!!!!!!!


そんな21歳いるんだ!!!と、衝撃を受けましたびっくり!!!!!!!!


まだまだ昭和、幅広い世代に愛されてるんだなあ…びっくり!!!!!!と思った瞬間でしたおねがいキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


そんな当店は、まだまだそんな隠れた昭和好きの若者に来店してほしい爆笑!!!!!!


同世代の友達には理解して貰えなくとも、ここには仲間が沢山いますよチュー音符ルンルン音符ルンルン音符


そんな今夜も【昭和カラオケ】で一緒に盛り上がりましょうチュー音符ルンルン音符ルンルン音符


皆々様のご来店を心よりお待ちしておりますおねがいラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ





今宵も【オススメの日本酒🍶】紹介コーナーですウインク音符ルンルン音符ルンルン音符


 ​京都府【玉乃光 涼】

​「玉乃光」は2023年で創業350年を迎えるそうです花火


和歌山で誕生し、後に水どころ京都伏見に居を移して70余年おねがいキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


目指すのは、いい素材だけを使い、「誠実」な酒を造ることおねがい!


長い歴史の中で受け継がれてきた、日本酒本来の姿は「純米酒」ですウインク音符ルンルン音符ルンルン音符


昭和30年代当時、醸造アルコールや糖類、アミノ酸などを添加した日本酒が主流だった中、玉乃光酒造は昭和39年(1964年)、業界に先駆けて純米酒を“復活”させましたおねがいキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


今も変わらず、その信念を貫いていますチュー!!!!!!


使うのは、よい米と水、麹だけ照れ🌾🌾🌾


酒造りもできる限り、昔ながらの手作業にこだわりますウインク音符ルンルン音符ルンルン音符


すっと澄んだ清らかな後味こそ、「玉乃光」が守り続ける誠実さの証ですおねがいキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


京都産米のみで醸した夏限定の純米大吟醸 生貯蔵酒チュー!!!!!!


生貯蔵酒ならではのやわらかな口当たりで、キレが良いお酒ですおねがい音符ルンルン音符ルンルン音符


キリッと冷やしておりますので、是非お試し下さいねおねがいラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ