昨日は、長野電鉄屋代線のお別れ乗車をしてきました。屋代線は本日、90年の歴史に幕を下ろしました。


お別れ乗車のために辿ったルートは、以下の通りです。


赤羽<JR東北本線・高崎線快速アーバン>高崎<北陸新幹線あさま517号普通車自由席>上田<しなの鉄道線普通>屋代<長野電鉄屋代線>須坂<長野電鉄長野線>長野<北陸新幹線あさま540号普通車自由席>大宮


高崎駅では、新幹線あさま517号が30分以上遅れたため、仕方なく新幹線を撮影しました。200系を撮影できたことはラッキーではありました。


shitetsuensen98のブログ

ようやくやって来たあさま517号でしたが、自由席が大変混んでいて、軽井沢駅まで立ちっぱなしでした。


結局、屋代発13時34分発須坂行きに間に合わず、15時13分発まで待たされるところでしたが、屋代駅14時30分発須坂行き臨時列車がありましたので、かなり助かりました。


屋代駅では、169系湘南色3両編成による「急行リバイバル志賀」を撮影することができました。


また、屋代駅5番線ホームでは、記念乗車券や記念グッズが販売されていました。本当にこの日で最後ということが実感できません。


shitetsuensen98のブログ

shitetsuensen98のブログ

shitetsuensen98のブログ

屋代駅出発時点で、3500系2両編成の臨時列車には150人以上が乗車していましたが、松代駅で半分くらいが下車してしまいました。昨日は、各駅に駅員が配置され、乗車券の収受を担当していました。また、松代駅や井上駅などでは、地元住民の歓迎イベントが開かれておりました。


shitetsuensen98のブログ


普段からこれくらい乗車していれば、廃止は免れていたことでしょう。なお、屋代線廃線敷を活用したLRT構想もあるようですhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/feature/nagano1332773201407_02/news/20120330-OYT8T00992.htm


須坂駅でも大勢のファンが3500系に向けて、シャッターを切っていました。


shitetsuensen98のブログ

shitetsuensen98のブログ


また、須坂駅構内に廃車体として留置されている10系OSカーも撮影することができました。


shitetsuensen98のブログ


須坂駅からは元東急田園都市線の8500系3両編成による長野線普通長野行きに乗換え、長野駅に向かいました。乗客は比較的若年層が多かったように思います。


shitetsuensen98のブログ


長野駅では、元小田急ロマンスカー10000形HiSEのゆけむり号1000系4両編成が出発を待っていました。東京から来たと思われる20代半ばくらいの女性グループが、ゆけむり号を見て大はしゃぎし、記念撮影に興じていたのが印象的でした。


shitetsuensen98のブログ


長野駅からは新幹線あさま540号で帰京いたしました。


今日は、十和田観光電鉄も89年の歴史に終止符を打っています。本当に寂しい3月となってしまいました。