老後資金2000万 | 選択子なしラブラブ夫婦の日常

選択子なしラブラブ夫婦の日常

アラサーOL。都内夫と2人暮らしのDINKSです。夫婦別財布。時々お金の事も語ります。
趣味は旅行。
日々の癒しは大好きな夫、遊び、食♫ 私自身を幸せにしてあげるための日常を綴っていきます
https://room.rakuten.co.jp/room_0a1ac2918b

ニュースで取り上げられている話題ですね







辻元議員は反発する発言がありましたが

私が目にしたのは辻元議員だっただけでここに書いていますが
他にもいらっしゃるのかな?
調べが追いつかなくてすみません、




ただね、今書きたかったんです 
お許しください。









老後資金2000万?

最低限ね。

1人3000万必要って言われてますよ


私なりに少なく見積もって
家賃なり住宅ローン、維持費なりで月々8万くらい
食費3万、光熱費1万、通信費0.5万、生活雑費1万、医療費1万←およそ。年取るだけで医療費は確実に増えます。
これだけで、遊んだり他者との交流費はなしで14.5万
雑費を考えたら月々16万としましょう
厚生年金としても今ほどは貰えません。
月々10万貰えるとしましょう。マイナス6万です。
年間マイナス72万です。
年金がもらえるのが75歳として、リタイヤ年齢65とします。とすると10年は年金なしなので75歳までにマイナス1920万
90歳まで生きたとすると75-95歳の15年でマイナス1080万
はい、単純計算で3000万必要なんです。
年老いてもバイトしてお小遣い稼いだ所で多少の旅行代分でしょう。。





大丈夫、20代の私だって知ってます
このご時世、この超高齢社会、少子高齢社会、地方の過疎、GDPの低下、先進国からのひどい出遅れ


国が自分たちを助けられない事わかってる





この事を念頭に生きていくのと


なんとかなるよ〜

と呑気に生きていくのと

どっちが良いのかはわかりません
(なんとかなっちゃう人だっているだろうからね)








私はDINKSです
貧乏ではないけど世帯年収1000万も届かない下流より中間層です。。

夫婦で長生きした場合に備え6000万くらいは余暇資金を用意したい。
とても厳しい額です。

今から65までの35年ちょっとであと5000万弱貯めなければなりません
年間140万くらいかな?
今の収入を維持しDINKSでいくなら可能です。旅行も行けて、それなりに余裕を持って貯められる気がします





でもさ子どもがいたらどうでしょう
1人育てるのに3000万必要とか言われてますよねアセアセ






高いわ。時代の移り変わりってすごい。。。






最近は減ってきたけど
未だに 、子ども作らないの?可愛いよ〜、35までには産んだ方がいいよ、産んでおかないと10年後後悔するよ?


って言われます

私は子どもは出来ないんじゃなくて作らないのです


子どもは確かに可愛いですよ、
自分の子供の顔を見てみたい
人間を育てる事だってやってみたい



でも私たち夫婦程度の収入では苦しいのです

いや、

苦しくなるんです
そのうちに。
でも確かに。





私の友達には
なんとかなるよー、深く考える前に産んじゃった方がいいよ
なんて謎のアドバイスをくれる子がいますが






友達の生き方を否定したり子供の存在を否定したいわけじゃないから本人には言わないけど


私はこう思う




都心から離れたちょっとした田舎の一軒家本当に必要だった? 


子どもがいるから一軒家が住みやすいのはわかるよ。
でもその子は1人で親の面倒見させるの?

都会から離れた田舎の一軒家←子どもが大きくなったら築20年     
相続させるの?いらないでしょ笑
でも家は捨てられないよね、てか売れないよね。

お金足りないとそのしわ寄せは子どもが受けるんだよ。老後子どもに頼るつもりなのか知らないけど、いい迷惑だと思うし、子どもが将来頼れる子にならなかったらどうするの?




はぁ疑問だらけ。

子どもを否定してるんじゃない


私だって余裕があるなら産みたいです。



ただこのご時世子どもを産む事は正義なの?
自分の世話、特に金銭的な面で子どもを頼るの酷じゃない?


私はそう思ってしまいます