編みつなぎのやり方 | 【かんたん刺繍教室】らくらく刺繍上達ブログ

【かんたん刺繍教室】らくらく刺繍上達ブログ

楽しく刺繍をやりたい方はこちら。初心者でも、ステッチのやり方と少しのコツがわかれば刺繍はめきめき上達します。型にはまらず自由な発想で刺繍をしたいという方におススメです。一緒に楽しく刺繍をしましょう♪

先日作ったフェルトのバッグチャームについて、「編みつなぎのやり方がわかりません」というご質問がありました。



今日は編みつなぎのやり方をゆっくりご説明します
ニコニコ





刺繍のやり方についてはこちらをご覧ください下矢印

小さなバッグチャームの刺繍





 

 

編むときに用意するもの。

 

 

刺繍をして円くカットしたフェルト2枚

穴あけ用の目打ち・レース用の編み針・レース糸




フェルトの縁から2mmほどのところに穴をあけていきましょう。



先に全部穴をあけても編んでいるうちに塞がっていくので、3つか4つずつ小まめに穴をあけながら編んでいきます。




穴に編み針を刺し、






引き抜いて細編みをします。






ひとつの穴に2つずつ細編みを入れていきましょう。

 





2枚とも編んで、






編みやすいように、2枚重ねて糸で仮留めします。






玉留めは、「コインの入れ口」の印を兼ねています。






編み始めはコインの入れ口から少しずらし、このあたりから編み始めます。






2枚ともに編み針を刺して






グイッと一気に引き抜いて、細編みします。






くさり編みを3つ編み、






根元の細編みに編み針を入れ、






細編みをします。



普通の「ピコット」は、ここで「細編み」ではなく一気に引き抜く「引き抜き編み」をするのですが、苦手なので細編みにしています
汗

 




次の2つは、2枚ともに編み針を刺してグイッとつないで細編みです。






また、くさり編みを3つ。






根元に刺して細編みでピコットづくり。






これをず~っと続けていきましょう。






印をつけた「コインの入れ口」まで編み進んできました。






ここからしばらくは、口を開けるために表の1枚だけに針を刺して細編み2つです。

横から見ると、このようになっています。






「コインの入れ口」の終わりまで来たら、また表と裏の2枚同時に編み針を刺して、つなげて編みます。






ぐるっと一周まわったら留めましょう。






糸の始末をして完成です。






「編みつなぎ」のやり方は、わかっていただけたでしょうか
ニコニコ


質問をしていただくと嬉しくなるので、遠慮なく質問してくださいねドキドキ

 

わかる範囲でお答えしますグッド!





刺繍作家・刺繍講師
ミハル

ホームページはこちら