100均グッズでウォールポケット | 【かんたん刺繍教室】らくらく刺繍上達ブログ

【かんたん刺繍教室】らくらく刺繍上達ブログ

楽しく刺繍をやりたい方はこちら。初心者でも、ステッチのやり方と少しのコツがわかれば刺繍はめきめき上達します。型にはまらず自由な発想で刺繍をしたいという方におススメです。一緒に楽しく刺繍をしましょう♪

お子さまがミシンを使わずに手作業で作れる簡単な刺しゅう作品ですベル

 

100均グッズを利用したウォールポケット宝石ブルー

 

チェーンステッチだけできればOKですよチョキ

 

 

2学期が始まる前に。急げ~!!





主な材料はこちら。

100均のランチョンマット1枚。






同じく100均の4枚セットのコースターを2枚。



ランチョンマットが本体と大ポケットを兼ねます。

コースターは小ポケット用。


あとは刺しゅう糸と針、レースやボタンなど飾り用のものを少し。

手芸用ボンドは必需品です。




コースターにハートの絵を描きます。






刺し始めはここ。






線に添ってチェーンステッチで刺します。



ここで一旦針を下へ刺しましょう。




続いて残り半分。



これで刺繍はできあがり
ニコニコ




ランチョンマットを縦に置き、手前3分の1ほどを折り返します。






裏側の縫い目が見えないように、縫い目の上からボンドでレースを貼って隠します。



真ん中と両脇を縦にボンドで貼り付けてポケットにしましょう。




刺しゅうをしたコースターにレースを貼り、両脇と底にボンドをつけてポケットとして本体に貼り付けます。







こちらもポケットです。



レースやボタンでコースターを飾り、両脇と底にボンドをつけて本体に貼り付けます。




ぶら下げられるように芯棒を入れ、クリップではさんでヒモをつければできあがり
!!






レースやボタンはお家にあるもの(着なくなった洋服についていたもの)を再利用すれば費用も抑えられますね
ニコニコ

課題として提出する場合のポイントは「買って、貼っただけ」に見えないようにすることベル

1か所だけでも刺しゅうで手をかけることで、「がんばって作りました」というアピールをしましょう音譜





刺繍作家・刺繍講師
ミハル

ホームページはこちら