今日千秋楽です。 | 松竹芸能師匠たちのオフィシャルブログ『アラ還ブログ』Powered by Ameba

今日千秋楽です。

海原はるかです。

木曜日から三日間連続で出演させて頂きました心斎橋角座の出番も今日で最後になりましたが、若手の頃でしたら10日間一区切りの寄席興行になりましたので初日・中日・千秋楽と言う言い方をしていましたが、三日間では少し寂しい気持ちになりますが今の若手芸人さんは多分知らないと思いますが仕方ないですね。
偉そうに言っています僕も三日間連続の角座舞台でも結構疲れますのは出番前の必殺髪洗いが待ち受けていますし、年齢と共に楽屋入りが早くなりネタ合わせの回数も増えていますので15分の持ち時間が終了した時に疲れがドッと出てしまいます。

今朝は8時に起床して朝食を食べて、私服衣装を決めて我が家を10時前に出発して最寄り駅に向かいました。寒いですが日差しのある道を早足で歩いていましたら、身体も温まって来ました。
角座舞台出番は3時半前になりますが、先にジムで髪と身体を洗うための入館となりましたが、今日土曜日は師匠御指導のベンチプレスが有りますが、スケジュール的に無理なので断りの連絡はさせて頂きました。トレーニングは無しですが、ロッカーで着替えて風呂場に行く前に体重計に乗りましたら(やや重)に納得してサウナ減量で大丈夫と確信できました。シャワーを浴びてサウナ室に入り、全くメンバーさん不在でしたので小声でNHKラジオ「上方演芸会」の新作台本を呟いていましたら7分の予定が、15分位になり汗もドッと出て納得して一旦退室してシャワーを浴び、再入室しましたら数名のメンバーさんが発汗中でしたので頭の中でブツブツ呟いていました。ヒゲを剃り頭の髪を洗い、身体中ゴシゴシしてシャワーを浴びて風呂の外に出て休憩しながら髪を乾かし身体を拭き、育毛剤をトントンして落ち着きました時に師匠入館で御挨拶させて頂きました。僕もそうですが、師匠も前向きプラス思考ですから話が合いますし、角座舞台終わりでジム入館したら5時過ぎになる事を伝えましたら今日はジム無しで月曜日頑張りましょうのコメントに納得です。

楽屋入りをして今日は心斎橋鰻谷寄席では無く漫才メインになりますが、ベテランコンビは我々とパピヨンズさんの二組で他は若手漫才で芸名はカタカナが多く時代を感じております。出演者は出番終わりで帰り、最後に舞台出番を終えた我々も角座を後にして、帰宅途中に先日スマホを新規購入したショップに行き、馴染みのスタッフさんに不明な点を色々教えて頂き、納得した海原はるかでした。

写真は先日知人から頂いた釜あげしらすをパチリ!大根おろしと一緒に美味しく頂きました。