第四期KUMONママサポーター!ママサポーターブログ投稿第8回目テーマ ブログネタ:第四期KUMONママサポーター!ママサポーターブログ投稿第8回目テーマ 参加中

 

こんばんは☆

 

KUMONママサポーター4期が始まって、

早いもので半年が過ぎちゃいました。

 

定期的に書かせていただいていたKUMONブログも、

今回のテーマで最後。

 

最後のテーマは

『KUMONママサポーターとして半年活動し学んだこと』です。

 

 

 

わたしは第2期のときにもサポーターをさせていただいたので、

全部で1年間活動させていただきました。

 

こどもにKUMONを習わせ始めたものの、

まだまだわからないことだらけ。

 

そんなタイミングでサポーターに選んでいただけたのは、

ほんとに幸運だったなぁと思います。

 

そのころのわたしはKUMONのことを、ほんとによく知らなくて。

いろんな幼児学習がある中でなんとなくKUMONを選んだ感じでした。

 

でもサポーターになり座談会に参加させていただく中で、

KUMONの様々な工夫を目の当たりにしました。

 

特に、教材のヒミツや工夫には驚かされてばかり。

ほんと、あのKUMONのプリントってスゴイんですよ!

 

教えてもらわなくても『自学自習』できるように工夫された例題が書かれてたり、

ひとりひとりが『ちょうどの学習』ができるように学年枠をとっぱらってたり。

 

つまずきやすいところはスモールステップにしてあって、

そうすることでたくさんの達成感を得られるようにしてあったり。

 

 

国語のプリントなんかは、

読書の要素もいっぱい入っていて。

 

プリントをやってる中で面白そうな本に出会って、

続きが読みたくなってその本を探しに行くこともよくあります。

 

自分自身が本好きなこともあって、

本が好きなこどもになってほしいと思ってたんですが、

KUMONはその役目までも担ってくれたんですよね☆

 

 

そしてそれと同じくらいに有意義だったのは、

KUMONに関わるたくさんの方といっぱいお話ができたこと。

 

こどもをとっても上手に伸ばしてあげているママさんのお話。

こどもの学習をサポートする工夫。

宿題との両立などの悩み解消の方法などなど。

 

先輩ママさんのお話には「なるほど」の連続でした。

 

 

もしもKUMONママサポーターになっていなかったら、

そのまま知らずにいたことがいっぱいあっただろうなぁ…

 

と思うと、ほんとにサポーターに選んでいただいたことに感謝です。

 

 

いろんな話を聞き、いろんなことを知り、たくさんの刺激を受け。

子育てへの思いもずいぶん変わった気がします。

 

親として少し経験値があがった感じ☆

 

 

そしてよくわからなかったKUMONの存在も、

いまではとっても信頼できる存在になりました。

 

 

貴重な経験をほんとにありがとうございました。

これからもKUMON学習を続ける息子を応援していきたいと思います。

 




『アメママの子育てリアルボイス』はこちら