ご縁あってさせていただいているKUMONママサポーター。
月に2回、テーマをいただいてBlogを書かせていただいています。
今回のテーマは『お子様の強み』。
自分のこどもにどんな強みがあって、それを伸ばすために何ができるか。
そのためにKUMONをどう生かせるか。
というのを考えてみませんか、というテーマです。
うちの子の強み。
うーん、正直あんまり考えたことなかったかもしれません
『強み』と呼べるものにはつながっていくかどうかわからないんですが…
最近すごく感じるのは…
うちの子は間違いなく『負けず嫌い』だということ。
ゲームでも遊びでも競争でも。
とにかく負けるのがキライで、負けると悔しくて涙をこぼします
いや…負けそうになった段階で泣いたりします
そんなの『強み』どころか弱みなのでは…って言われちゃいそうですが、
上手につかえば負けず嫌いも『強み』に変わったりしないかなぁ…なんて。
じつは密かに期待している部分でもあったりします。
かく言うあたしも、じつは小さい頃は負けず嫌いでした。
ゲームも遊びも競争も。
よく考えたら、いまの息子ちゃんと同じです(笑)
でも、負けるのが嫌で悔しいからこそ。
頑張れてしまうこともたくさんあって。
そうやって頑張ってる中でとってもいいライバルに出会って。
切磋琢磨しながら一緒に成長していった思い出がたくさんあります。
負けても平気で何とも思わずに過ぎてしまうより、
負けたのが悔しくて泣いちゃうぐらいのほうが、
じつは得るものも多いかもしれないな~って思ったりするんです。
だから息子ちゃんの『負けず嫌い』、
この先上手につかってほしいなぁと思っています
そのためにどうすればいいか、
どうやって接してあげればいいか、
そこはあたしの課題ですね
いまは弱点のように見えるところも、
将来の『強み』になるかもしれない。
そう思えば楽しみも増えますよね~。
KUMONはいろんな学年が入り混じって学習するので、
切磋琢磨できる仲間ができやすいかもしれないですね
目標になるようなお兄ちゃんがいたり、
学年は下だけどどんどんできちゃう子がいたり。
そういう中で上手に『負けず嫌い』を生かしていけたらいいなぁと思います。
こちら
でも、KUMONママさんのお話たくさん聞けます。
月に2回、テーマをいただいてBlogを書かせていただいています。
今回のテーマは『お子様の強み』。
自分のこどもにどんな強みがあって、それを伸ばすために何ができるか。
そのためにKUMONをどう生かせるか。
というのを考えてみませんか、というテーマです。
うちの子の強み。
うーん、正直あんまり考えたことなかったかもしれません
『強み』と呼べるものにはつながっていくかどうかわからないんですが…
最近すごく感じるのは…
うちの子は間違いなく『負けず嫌い』だということ。
ゲームでも遊びでも競争でも。
とにかく負けるのがキライで、負けると悔しくて涙をこぼします
いや…負けそうになった段階で泣いたりします
そんなの『強み』どころか弱みなのでは…って言われちゃいそうですが、
上手につかえば負けず嫌いも『強み』に変わったりしないかなぁ…なんて。
じつは密かに期待している部分でもあったりします。
かく言うあたしも、じつは小さい頃は負けず嫌いでした。
ゲームも遊びも競争も。
よく考えたら、いまの息子ちゃんと同じです(笑)
でも、負けるのが嫌で悔しいからこそ。
頑張れてしまうこともたくさんあって。
そうやって頑張ってる中でとってもいいライバルに出会って。
切磋琢磨しながら一緒に成長していった思い出がたくさんあります。
負けても平気で何とも思わずに過ぎてしまうより、
負けたのが悔しくて泣いちゃうぐらいのほうが、
じつは得るものも多いかもしれないな~って思ったりするんです。
だから息子ちゃんの『負けず嫌い』、
この先上手につかってほしいなぁと思っています
そのためにどうすればいいか、
どうやって接してあげればいいか、
そこはあたしの課題ですね
いまは弱点のように見えるところも、
将来の『強み』になるかもしれない。
そう思えば楽しみも増えますよね~。
KUMONはいろんな学年が入り混じって学習するので、
切磋琢磨できる仲間ができやすいかもしれないですね

目標になるようなお兄ちゃんがいたり、
学年は下だけどどんどんできちゃう子がいたり。
そういう中で上手に『負けず嫌い』を生かしていけたらいいなぁと思います。
こちら
